空飛ぶ自動車に自動運転の自動車という未来社会は確実にロックオンされていますよ!
今朝はこんな一枚から。
年末年始休暇!?
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
会社的には今日からOFFTIMEとなりますが、経営者である以上は一年365日24時間営業であることに何ら変わりはありません。
このブログも年中無休、はい、365日更新宣言ですよ。毎朝7時頃にお届けするマグロちゃんメッセージ、大晦日だって元旦だって変わりない日常ですね。
では今回のお話しです。
空飛ぶ自動車に自動運転の自動車という未来社会は確実にロックオンされていますよ!
「変化こそ常道」のコウフ・フィールドが時代を先取りするしかない!
先月末頃の日経新聞のこんな記事。気になったので思わず写真に撮っていたんですけどね。
文字起こしをすると・・
自動車よりも一回り大きいドローンが空中から降りてきて電気自動車(EV)に覆いかぶさるように着陸した。
EVが上下に分かれ、人が乗る部分をドローンがつかんで飛びたつ。
「目的地」に着くとEVの居住部分は再び車台と合体して走り去った。
11月27日、独高級車のアウディが航空機メーカーなどと組んでオランダの展示会で披露した「空飛ぶクルマ」だ。実際の4分の1の大きさの試験機とはいえ、公開の場で飛ばすのは初めて。
「空飛ぶタクシー計画が進行中だ」(ベルント・マルテンス取締役)
凄くないですか!?
もうね、先日ブログで書いたGAFAもしかりだけど、空飛ぶ自動車に自動運転の自動車という未来社会は確実にロックオンされていますよね。
さぁ、日本が2020年の東京オリンピックでどのような空飛ぶ自動車を提案するのか、ホント楽しみですね。
と同時に、これから数年で産業構造が大変革するほどの変化が起こりそうな予感がしますけど。
もちろん我々のビジネスにおいてもしかりですからね。
しかも、その大変革、変化の内容はおそらく5年後どうなっているのか残念ながら誰も予測できない内容だと思います。
だからこそ、わが社の出番でしょ、笑。「変化こそ常道」のコウフ・フィールド株式会社が時代を先取りするしかありませんからね。
そんな事を考える朝です。
今日のブログからの教訓
「変化こそ常道」のコウフ・フィールドが時代を先取りするしかない!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。