*

「物価上昇以上の賃上げを実現します」って、おかしくないですか?

公開日: : 最終更新日:2025/07/03 プロフェッショナル, 政治

今朝はこんな一枚から。

博多駅にて

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は博多駅での一枚です。ホームにあがってみると、多くの人がスマホで撮影している風景が飛び込んできたのですが、理由はこれでした。はい、ドクターイエロー。人気ありますね。

では今回のお話しです。

「物価上昇以上の賃上げを実現します」って、おかしくないですか?

企業人には責任と覚悟を。国には支援と環境整備を。

「物価高を上回る所得増へ」「物価上昇以上の賃上げを実現します」――そんな政治家の発言を耳にするたびに、違和感を覚えます。いや、はっきり言いましょう。

それは筋違いです。

なぜなら、賃金を決めるのは政治家ではなく、企業人だからです。給与は経営判断の中核であり、その決定権は現場を預かる経営者にあります。

これは真理です。

しかし、だからといって国に責任や役割がないわけではありません。

国の役割は、企業が賃上げできる環境を整えることです。つまり「直接の賃金決定」ではなく、「間接的な賃上げの後押し」です。

その手段の一つが、生産性向上への投資支援や、税制優遇、補助金制度といった政策です。

企業が人材に投資し、利益を賃金に還元できる構造をつくることこそ、政治の使命だと思います。

私が生まれた昭和39年(1964年)の大卒初任給は21,200円。私が社会人デビューした昭和58年(1983年)には約13万円と、20年で6倍になっています。

ちなみに高卒の私の初任給は約11万円でしたけど。苦笑

ところが、令和7年(2025年)現在は約25万円。42年かけて、わずか2倍です。

単純比較にすぎないとはいえ、日本社会が成長の果実を「人」に十分還元できていない現実を示しています。

企業人には、責任と覚悟を。
国には、支援と環境整備を。

そして国民一人ひとりが、「給料は誰が決めるのか」という本質に目を向けることが、真の賃上げ社会への第一歩ではないでしょうか。

給与とは労働対価です。そして労働分配率という枠組みもあります。

よって、大切なことは生産性を上げること、時間あたりの付加価値を高めることです。

我らは企業人として、このテーマに取り組むのみです。

今日のブログからの教訓

企業人には責任と覚悟を。国には支援と環境整備を。
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真は博多駅で目にしたドクターイエローですね。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
「物価上昇以上の賃上げを実現します」って、おかしくないですか?

今朝はこんな一枚から。 博多駅にて 読者登録やBookmarkして

随意契約のメリット・デメリットとは?

今朝はこんな一枚から。 福山駅にて 読者登録やBookmarkして

「コロナ禍による受注減」「資材高騰」「人件費上昇」これはテンプレートのような文面では!?

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

「法律を知りませんでした」で済まさせる話ではありません。

今朝はこんな一枚から。 新幹線車内にて 読者登録やBookmark

メディア報道やSNSで拡散される情報を鵜呑みにすることがあってはならない。

今朝はこんな一枚から。 映画館にて 読者登録やBookmarkして