アメリカの惨劇に思う正しいリーダーシップのあり方とは?
今朝はこんな一枚から。
マグロちゃんメッセージ
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
他人事では済まされない大国・アメリカでの出来事。それを受けてのマグロちゃんメッセージですね。
では今回のお話しです。
アメリカの惨劇に思う正しいリーダーシップのあり方とは?
いついかなる時でもリーダーは「素直な心と謙虚な姿勢」を忘れてはならない!
先日のアメリカ連邦議会議事堂へのトランプ支持者による乱入事件には衝撃を受けましたね。
これが世界のリーダー、規範と称させる民主主義国家「アメリカ」での出来事なんだろうか?
強いリーダーシップを発揮し続けた大統領の言動は決して軽くはない、ということで簡単に片付けることなんてできない惨劇です。
根強い人種差別が蔓延るアメリカ、さらに国を二分する共和党と民主党の支持者たち、本当にこれが「自由な国」のあるべき姿なのだろうか?
そんなことを思わずにはいられません。
こんなアメリカとの日米同盟に国際防衛を依存する我が国の防衛政策ってどうなんだろうか?しかも、相変わらずのお隣・韓国は慰安婦問題で難解不可解な賠償判決を下したようです。
日米韓防衛政策?
絶対にあり得ないでしょ。
コロナ禍で社会構造に大きな変革が余儀なくされる中にあって、この辺りも抜本的に見直した方がいいのかも知れません。
話しを「強いリーダーシップを発揮し続けた大統領」に戻しますが、力や立場のある人間こそ必要な素質が見えてきます。
貴方はなんだと思いますか?
やっぱりね、いつも言い続けている「素直な心と謙虚な姿勢」以外にはないですよ。
そこを見失ったリーダーシップのもとでは、国家政策どころじゃありません。もちろん、我々ビジネスの世界に落とし込んでもしかりなんです。
間違ったリーダーシップは、その企業を転覆しかねないということです。
自分はマストとして、役員、そして部門長、いや営業や現場を任せる「社長代理人」として第一線で業務を遂行してくれる全スタッフにも共有化しておくべき内容ですね。
いついかなる時でも「素直な心と謙虚な姿勢」を忘れるな、とね。
今日のブログからの教訓
いついかなる時でもリーダーは「素直な心と謙虚な姿勢」を忘れてはならない!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。