「大親友」に教えてもらっていること、それはネガティブ視点からポジティブ視点への転換。
公開日:
:
最終更新日:2015/05/09
友人・知人
昨日は学びの一日です。
そして今日も、また明日も学びの一日となるんだと思います。
おはようございます。
情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
人生において学び続けること、これはとても大切ですよね。
だからこそ、学べる環境に身を置くこと、切磋琢磨できる仲間と付き合うこと、そして何より「学ぶ」という視点を持つ事が大切だと思います。
そんな「学びの視点」こそが、人生を豊かにしてくれるんだと思います。
私なんて素晴らしい仲間に囲まれているから、毎日が学びの場となっていますからね。
もうね、心から感謝ですよね。
「ネガティブ視点」から「ポジティブ視点」へのチェンジ
これは私の性分なんですけど、親しい友人から「あんた厳しいよね・・・」と良く言われます。
例えば接客。
下手な接客を受けてしまうと、どうしても嫌悪感が態度に出てしまうんですね。
一度出てしまうと挽回不能ですから(苦笑)
でも、そんな時は必ず「まぁまぁ、そんなに怒らなくてもいいじゃん」、「折角だから楽しく飲もうよ」、といつも親友から言われていますけど(苦笑)
その昔、私が基本動作・基本姿勢といった接遇教育もやっていたことも影響しているのかも知れませんね・・・。
だから、そのような場面ではいつも親友から「学び」を得ています。
もうね、その親友は場づくりの天才ですから。
二次会でクラブに行った時なんて、普通はホステスが気配りをするんですが、それ以上に親友である彼が気を配っていますからね。
そして、私なんて嫌悪感しかない場面でも、場の空気を変えてくれるんですよね。
そうそう、そんな親友と私との違いを彼の言動から見つけたんですね。
それは・・・
不手際を見つけるより、楽しさを見つける、という事なんです。
確かに、他の誰よりもその場を楽しんでいますからね。
そして、自分が思いっきり楽しむことで、周りの人たちを巻き込んで場の雰囲気を作ってくれるんですよね。
そんな芸当なんて私が一番苦手とする事ですから(苦笑)
ついつい、私も「まぁ、いいか」となって、いつの間にか「不手際視点」から「楽しさ視点」にチェンジしていますからね。
言い換えると、ネガティブ視点からポジティブ視点への転換だと。
まぁ、そんな学びをいつも与えてくれる親友にはとにかく感謝ですよね。
その場の雰囲気を盛り上げようとするなら、自らが一番楽しむことだと、そんな学びです。
楽しむのか、楽しまないか、それは視点の持ち方一つなんだと。
うん、そんな親友を見習って、私も日々研鑽していこうと思っています。
特にリーダーなら大切な視点ですよね。
だって、空気だとか雰囲気はリーダーによって作られますから。
いずれにしても、学べる環境に身を置くこと、切磋琢磨できる仲間と付き合うこと、そして何より「学ぶ」という視点を持つ事が大切だと思いますね。
こんな嫌悪感丸出しの私に、いつも付き合ってくれる親友には心から感謝です(苦笑)
ではでは。
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。