「大親友」との圧倒的なご縁に感謝します。
公開日:
:
最終更新日:2015/05/09
友人・知人
以前、親友と旅行に行った時の一枚です。
その時に乗った人力車での記念写真です。若い女性の俥夫さんがとっても素敵でした。
おはようございます。
情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
若い女性の俥夫さん、ホント頑張ってましたね。
しかも、100万ドルの夜景ならぬ、100万ドルの笑顔でした。
うん、とっても素晴らしい俥夫さんでした。
こんな素敵な体験ができたのも、親友がいてこそ、なんですよね。
心から感謝です。
・・・親友。
小中学生時代の友人って、私にはいないんですよね。
高校時代の友人は、かろうじて数人いる程度ですかね。
ちなみに大学には行ってないので、その友人もいません。
だから、学生時代の友人は少ないですね。
うん? 寂しい?
とんでもないですよ。だって今の私には親友がいますから。
しかも、一人ではないですからね。
ホント幸せ者です。
それにスタッフだって、ホント頼りになる連中ばかりですからね。
いろいろな「つながり」の中で生かされている自分です
以前、親友の娘さんの結婚披露宴に招かれて、スピーチしたことを思い出します。
私には救急車で運ばれ、緊急手術をした経験があります。
心臓系の病気で、やはりいろいろと考えざるを得ませんでした。私には二人の子どもがいますが、もし自分に万が一のことがあったらどうなるのかなぁって。
でも、もし自分に万が一のことがあっても、親代わりをしてくれる人がいたら心強いですよね。厳しさと愛情を持って見守ってくれる人がいたら、ホント有り難いですよね。
何より自分が安心できます。そんな心強い人が、私にはいるんです。
それが、あなたのお父さんです・・・
(マグロちゃん語録)
スピーチの冒頭で話したことは、概ねそのような内容だったと思います。
なぜ私がここでマイクを持つのか、その関係性を説明しようと思っての事だっと思います。
その親友とは、もちろん今でもお付き合いさせてもらってますし、これからも長いお付き合いをさせてもらうつもりです。もうね、まさに私が死ぬまでのお付き合いだと思います。
そう、先に死ぬのは私なんですから(苦笑)
その親友とは、同じ経営者という立場でもあります。
私は素晴らしいスタッフに恵まれています。
ホント頼りになる連中ばかりで、言い換えると同志、仲間、戦友、と言えるのかも知れません。
でも、どうしても同じ目線にはなれない場面もあるんですよね。
本質的に、経営者って孤独だと思います。
はい、これは15年間自らがやってきた経験則ですけど。
だって、最終的な判断は自分一人でしなければならないし、特に中小・零細企業って会社の破綻は自らの破綻を意味しますからね。
それに、資金繰りで行き詰って、鳥肌が立ったまま眠れない夜を過ごすのは私一人で十分ですからね(苦笑)
解決なんて自分でしか出来ないんですよ。
でも、同じ立場であれば、悩みも打ち明けることも出来ますからね。
悩みも聞いてくれる人がいれば、それだけで楽になるものです。
だから、つくづく思う事は、いろいろな「つながり」の中で生かされている自分がいるという事です。
ご縁に感謝です。
大親友との圧倒的なご縁に感謝します。
その昔、広島旅行での一枚
ではでは。
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。