これからは地方の時代。そうだ、東京本社の考えを改めてみよう!
今朝はこんな一枚から。
鹿児島がアツい!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
西郷どん、いいですね!鹿児島、いいですね!映し出される桜島、いいですね!奄美の青い海、いいですね!
そして西郷隆盛(ドラマではまだ西郷吉之助だけどね)、さすが私の名前のツール「鹿児島の英雄・西郷隆盛」たる男ですね。その生きざまには共感しますよ。
冒頭の写真は、そのNHK大河の主役たちを囲む「袴の似合う男」コンビでの一枚ですね(笑)
では今回のお話しです。
これからは地方の時代。そうだ、東京本社の考えを改めてみよう!
「KOFU FIELD」というブランドとともに、地方都市ブランドも広げちゃおうぜ!
日経MJという新聞記事で目にしたんだけど、全国の本社転出入状況調査というのがあるんですね。
要は本社が転入したり、転出したり、という事なんですけど、その中で過去10年間で転入増加数(転入から転出を差し引いた数)が最も多かった都道府県、そして一番転出増加数が多かった都道府県ってどこかわかりますか?
増加した理由は「東京に近く、広い土地を安価で確保しやすい」ということです。また、交通の利便性向上も理由とのことでした。
はい、という事で正解は埼玉県です。
埼玉県!
そして、転出増加数が一番多かったのは、なんと東京都なんですね。
わが社も本社を東京に移そうと思っていましたけど、ちょっと考え直しますね(苦笑)
いや、しばらくやめますね。2018年7月1日をもって東京本社と公言していたんですが、まぁ「変化こそ常道」だし、この手の朝令暮改は私の神髄(真髄)でもありますからね。
でも、決して見栄やメンツじゃないんですけど、「KOFU FIELD」というブランドの全国展開にあっては、日本の首都・東京の地から情報を発信するのがいいのだろう、という理由だったんですけどね。それらも含めて再考の余地あり、との判断です。
いや、むしろ「地方発」の方が良いのかも知れませんしね。今はそういう時代なんだと思います。
「KOFU FIELD」というブランドとともに、地方都市ブランドも広げるぞ!
なんとまぁ大口を叩くのか!?という感じだけど(笑)、それぐらいの気概も必要ですからね、マジで。
日本では福岡県福岡市城南区七隈から歴史が始まるジョーキーボール!
日本ジョーキーボール協会の本拠地は福岡県みやま市瀬高町にあり!
とかね。
まさにライフシフト、発想の転換ですよ。
欧州最先端スポーツフィールドテクノロジーは福岡の地・コウフ・フィールドより!
うん、こんな視点だね。
今日のブログからの教訓
「KOFU FIELD」というブランドとともに、地方都市ブランドも広げちゃおうぜ!
(マグロちゃん語録)
最後に・・
いやいあや、眉毛って黒テープだし。でも、ウケるね(笑)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 今更ながら「ライバー」って言葉を知りましたよ。苦笑 - 2025年3月16日
- 私は「是々非々主義」ですから。 - 2025年3月15日
- 公開練習すら即日完売されるメジャー人気が物凄い! - 2025年3月14日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。