「京大ミス17人追加合格」って、どう思いますか?
お約束通りの一枚。
マグロちゃん & ミリー
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
昨日に引き続き、新宿ケントスからの一枚です。
新宿ケントスのレギュラーバンド「Hijack」の女性ボーカル、ミリーとのツーショットです。
昨日紹介したサワコもそうだけど、とっても美人なんだよね(笑)
では今回のお話しです。今回は物凄い提案ブログですからね。
「京大ミス17人追加合格」って、どう思いますか?
ミスを前提として新しいルーチンを作り上げること!
「事実」だけを記載すると、次のようになります。
京都大は1日、昨年2月の一般入試で出題ミスがあり、不合格にした受験生17人を追加合格にした。
さて、これに対して湧き上がるのが、このニュースを目にした人たちの「意見」ですね。
そうそう、ちなみにあなたはこの出来事、どう感じましたか?何を思いましたか?
「大阪大に続いて京都大でもか?有名国立大学で相次ぐ出題ミスはあり得ない」
「試験からほぼ一年。新しい受験生が挑むこの時期に発表するなんて、受験生に動揺を与えるんじゃないか?」
「受験生の人生を左右する大変な出来事。一体どうやって責任を取るんだ?」
「ミスを指摘されてから一年なんてあり得ない。問題隠し、隠蔽体質じゃないのか?」
とかね、色々な意見がありますよね。もちろん、それぞれの意見なので、全て尊重されてしかりなんですけどね。
それに、全てその通りだと思いますけど(笑)
ちなみに私の場合、ちょっと違う視点で捉えているんですけどね。それは・・
これからどう改善していくのだろうか?
という視点ですね。
もちろん他人事じゃなくて、当事者意識を持ってますからね。
そんな私からの提案は、ズバリ・・
大相撲に学ぶ「待った!」制度の導入
なんですね。
まずは出題した以上、大学として速やかに模範解答を示すことにあります。だって、これが合否を決める採点基準ですからね。今はこれすら出来てない・・って、おかしいでしょ。
そして、その模範解答に対して「待った!」をかけるという制度です。
有識者などから意見を幅広く求め「解答が出来ない問題ではないのか?」といった出題ミスへの問題提起をもらうんです。
今は大相撲だけじゃなく、多くのスポーツでビデオ判定とか取り入れられていますよね。そんな感じですよ。
大学側も堂々と「審議中」と発表して、検証すればいいだけの話ですよ。そうすれば、問題発覚が事後報告にならずに、しかも正しい合否発表となるでしょ!
って、物凄い提案だと思いませんか!?
まぁ、いずれにしても「受験生の人生」に勝る判断基準なんてないので、野暮なプライドなんて捨ててしまえよ、という事ですね。
はい、これは田舎町の工業高校しか卒業していない私からの、頭脳明晰な名門国立大学の出題委員の皆様へのご提案ですね(笑)
今日のブログからの教訓
ミスを前提として新しいルーチンを作り上げること!
(マグロちゃん語録)
名門国立大学の出題委員の皆様がこの提案を採用してくれないかな~(笑)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。