プロ野球の自主トレ・キャンプに学ぶ「持つべき大切な視点」とは!?
故郷・鹿児島でお気に入りのお店で一枚。
マグロちゃん in ・・名前忘れた(^^;
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
鹿児島中央駅の近くにあるお店での一枚です。
おススメはズバリ・・お雑煮!
あっ、この時期は常連さん(ってか、単なるわがまま?)の予約限定ですからね(笑)
では今回のお話しです。
プロ野球の自主トレ・キャンプに学ぶ「持つべき大切な視点」とは!?
「何のために?」という目的意識、そして目標を掲げて挑もう!
プロ野球もキャンプシーズンを迎え、これから開幕に向けて、まずはポジション争いからですね。
今年はどんなドラマが待ち受けているんでしょうか、とっても楽しみですね。
それと合わせて、自主トレの成果も試されるキャンプスタートではないでしょうか。
そして、このキャンプの成否が今シーズンの活躍に直結すると思いますね。
例えば自主トレにおける走り込み。
あるプロ野球選手が「走り込みが一番大事だ」と言ってましたけど、そもそも、何のために走り込むのか、という事ですよね。これによって、走り込みのやり方も変わってきますよね。
これはキャンプにおける投げ込みもしかりですね。
そうそう、メジャーで活躍する前田健太投手。その前田選手が以前インタビューでこのような話をしていたので紹介しますね。
何のために投げ込みをするのか、僕は意味を見出せないんです。
投げ込めば投げ込むほど何かが良くなるならいくらでも投げますけど、そうではないので。もちろん投げ込みたいという人もいるし、それぞれの意見もあると思う。ただ僕の場合は投げ込まなくても肩のスタミナには自信あります。
フォームを固めるために投げ込みが必要だと言われますけど、オフで1~2ヶ月空いたくらいでフォームを忘れるとか、何百球を投げないと思いだせないような、やわなフォームはしていない。
調整する方が大事だと思いますから、投げ込む必要はないと思っています。
真理ですね。
新人もベテランも全く同じように・・というはずがありませんよね。
いずれにしても、しっかりとした目的意識をもって行うのが大事だと思います。
そして、目的から導き出された目標に向けて突き進んでいくだけですね。
プロ野球の自主トレしかり、我々のビジネスにおいてもしかりです。
今日のブログからの教訓
「何のために?」という目的意識、そして目標を掲げて挑もう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなお話をお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 感情に寄り添う良き関係性構築のススメ。 - 2025年8月6日
- 人間誰しも過ちを他人や環境のせいにする「原因他人論」に逃げる方が楽ってこと。 - 2025年8月5日
- 一度きりの接触では関係性など構築出来ません。 - 2025年8月4日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
FMWE2周年記念興行で伝えたかった思いとは!?
マグロちゃん
-
-
1頭の犬が相次いで人を襲う、そんな事件に思うことは?
マグロちゃん
-
-
仕事を進める上で、私が大切にしている3つの視点とは!?
マグロちゃん