我々が会社案内より具体的なプロジェクト提案書を優先するワケとは!?
昨日も、今日も、明日もご縁に感謝!
大阪でのご縁つながり
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真は、先日の大阪訪問時の一枚です。
夏を感じさせる一枚でしょ(笑)
今年はホント暑い毎日が続いてますけど、そういった自然環境の中に我々は生かされているので、しっかりと適応していくだけですね。
はい、ということでアツい夏を楽しみましょう!
では今回のお話しです。
我々が会社案内より具体的なプロジェクト提案書を優先するワケとは!?
思いを真似ることはできません。だからこそ、思いを込めたときに「独自性」が生まれるんです。
先日のこと、「これだけの実績があるのなら申し分ないですね。やっぱり会社案内より実績紹介が一番分かりやすいですよ」との言葉を頂きました。
大切な視点とは「何をやる会社なのか?」より、「何をやってきた会社なのか?」ということなんですね。
そして、一つひとつのプロジェクトに「誰が?」「どういう思いを込めて取り組んだのか?」ということを付加すると、まさに世界で一つしかない施工作品となっていくんだと思います。
似て非なるもの。
つまり、同じ人工芝を使ったサッカー場であっても、「誰が?」「どういう思いを込めて取り組んだのか?」ということで、この世に一つしかない「独自の」施工作品になるという事なんです。
そして、それを正しく伝えること、これもまた大切な視点なんです。
だって、伝わらなければ、それは存在しないというこですからね。
従って、わが社は会社案内はそこそこにして、「どういう事をやってきた会社なのか?」「あなたのためにどういう視点を持って提案するのか?」これに重きを置くようにしているんです。
そうそう、それにわが社の会社案内には拠点紹介や沿革なんて記載もありませんからね(笑)
そういう考えがベースにあるからこそ、その提案書にも「コピペ」なんてあり得るはずもないんです。
だからこそ、一つひとつのプロジェクト提案にあたり「誰が?」「どういう思いを込めて取り組むのか?」ということを付加する、これはわが社の大切な価値観なんですね。
今日のブログからの教訓
思いを真似ることはできません。だからこそ、思いを込めたときに「独自性」が生まれるんです。
(マグロちゃん語録)
そういう事ですね。
テニスコートもブルーコートが鮮やかでしょ!
これはツボ君の提案で実現したプロジェクトでしたね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
巨大地震の前震でないことを祈るのみです。
マグロちゃん
-
-
言葉が通じない国でのマグロちゃんの交渉術とは!?
マグロちゃん
-
-
書籍「かっこいいの鍛え方(里村明衣子著)」がおススメ!
マグロちゃん
-
-
有効求人倍率とは本当に経済の指標なのか!?
マグロちゃん