わが社が大切にしている3つのキーワードとは!?
どこでもドア・・ならぬ、どこでもオフィス!
マグロちゃん in 衆議院議員会館
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
空港のラウンジで、喫茶店で、さまざまなミッションを請け負った訪問先で、隙あらばパソコン立ち上げてますけど。
あっ、出張先のビジネスホテルなんて、もはやフツーのマイ・オフィスですね(笑)
むしろ本社や支社にある自分のデスクに座って仕事している時間が珍しいですかね。まぁ、それが日常なので別にどうってことないんですけど。
さて、今回はわが社が大切にしている3つのキーワード、これを私の大好きな空間である博多メモリーズを例に例えながら書きますね。
高い「専門性」と伝わる「提案力」、そして人間力に裏付けされた「関係性」がマスト!
博多メモリーズと言えば、「飲んで食べて踊れる」オールディーズナンバーを中心としたライブブラウスです。
まさに専門性の高いお店ですね。つまり、専門性とはお客様サイドから見ると「際立った特徴」と言い換えることができ、それが「強み」や「個性」にもなるんです。
あれもこれも・・ではなく、まずはコレ!という専門分野の確立、これが最初のキーワードです。
圧倒的なステージパフォーマンスで「オールディーズ文化」を継承する提案力。
個性豊かなメンバーが演奏と歌と踊りで作り出す空間は、まさに最高のプレゼンテーションの場でもあるように感じますね。オールディーズ文化っていいでしょ!?という提案空間ですね。
メンバーの総力を結集した提案力、これが二つ目のキーワードです。
一体感を作り出すために「磨かれた人間力」に裏付けされた関係性。
店長やスタッフ、そしてバンドのメンバーとはみんな仲良し(笑)
これが常連さんであり、つまり良好な関係性構築があればこそ、ですよね、
極端な話だけど「お客様とはお友達になっちゃえ」という視点、これが三つ目のキーワードです。
スポーツフィールドという分野での高い「専門性」、お客様基準での独自の視点を持った「提案力」、お客様・社内スタッフ・関係者との「関係性」、これを絶えず追求していくのがコウフ・フィールドという会社なんですね。
今日のブログからの教訓
「専門性・提案力・関係性」がコウフ・フィールドの価値観!
(マグロちゃん語録)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
どうせヒットを打つならタイムリーヒットを打て!
マグロちゃん
-
-
レベル4って・・・「桜島」大丈夫なのか!?
マグロちゃん
-
-
プロレス興行は試合の移動含めてタフさが求められる。
マグロちゃん
-
-
問い合わせ急増中の「ライン引きロボット」とは!?
マグロちゃん