修学旅行の団体客を見ながら感じる違和感とは・・!?
先日の沖縄出張中に書いていたブログです。
マグロちゃん & たかちゃん
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
たかちゃんこと、沖縄支店の若きエース・當山隆之君です。(持ち上げてる紹介でしょ♡)
でも、ホント頑張ってくれてます。っていうか、みんな頑張ってくれているんですけどね。
あとは、その「頑張り」が「成果」に結びつけるようにすることが組織運営の要諦ですね。
はい、もちろん最終的な責任は私にあるので、それらを心して取り組ませていただきます。
さて、そんな出張の途中で気付いたことを書きますね。
修学旅行の団体客を見ながら感じる違和感とは・・!?
福岡空港で搭乗待ちをしていると、ちょうど隣のゲートで羽田空港行きのフライトで搭乗待ちの修学旅行の団体さんと遭遇しました。
多分高校生だろうな、と思いましたけど。
もちろん、わざとピンボケさせてます(笑)
朝から賑やかでいいですね。こういうワイワイ・ガヤガヤはホント好きです。
ロビーでパソコン広げて仕事をしている私まで元気をもらえたような気がします(笑)
学生さんたちは、まさに青春の一ページ、楽しい思い出を沢山作って欲しいと思いますけど。
でも、引率する先生も大きな責任があるので何かと大変なんでしょうけど、あまり束縛するのもどうかな、と思ってしまうんですよね。
例えば、搭乗開始時刻までクラスごとにロビーの床に座らせておく、あれって物凄く違和感があるんですよね。
私だったらフライト前に絶対に床に座り込んで待つことはしません。だってスーツが汚れるし(笑)
やっぱり床って汚いでしょ。
修学旅行の学生さんも航空会社から見ると大切なお客様なんですよね。だから航空会社も考えなきゃダメですよね。
それに、これ書くと絶対怒る人もいるけど・・
学校の先生を職業として捉えると、生徒はお客様なんですよね。
うん、だから生徒だけを床に座らせる意味が分かりませんけどね。まぁ、統制をとらなきゃならない部分も理解できるんですけど・・。
いずれにしても、役割や立場の違いによって立ち振る舞いも変わってくるんでしょうけど、共通しているのは「お互いを思いやって尊重する」ということだと思います。
それなくしての言動なんてマジあり得ないですよ。もちろん、我々のビジネスシーンにおいてもしかりですけどね。
会社の中における上司や部下の関係、お客様との関係、どんな関係性でもリスペクトすることが前提だということです。
うん、これってホント大事な視点ですよ。
今日のブログからの教訓
お互いを尊重し合う関係性を構築しよう!
(マグロちゃん語録)
修学旅行の学生さんが乗り込んだあとって、何か少し寂しい感じがしますね・・
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- リーダーに求められるシフトチェンジとは!?
- NEXT
- ホームページのレンタルサーバーを引っ越します!