とり博に学ぶ「繁盛店5つの極意」とは!?
今朝はこんな一枚から。
とり博ファイナル!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真は、知る人ぞ知る福岡県みやま市瀬高町にある焼き鳥屋「とり博」での一枚です。あっ、右下に写り込んでいるケイスケがこの日のディナーパートナーでしたけどね(笑)
そうそう、今回のブログはお店の紹介・・というか、「とり博」ネタでお届けしますね。
では今回のお話しです。
とり博に学ぶ「繁盛店5つの極意」とは!?
「リピート率」という視点で事業を再点検しよう!
去る某日曜日をもって、焼き鳥屋「とり博」さんがクローズとなりました。その最終日に何とか駆けつけることが出来て良かったですよ。
平成4年からこの場所で始めているということで、あれこれ26年という月日になるんですね。私もよく利用させてもらいますが、振り返ってみるとこのお店の大将とも随分長い付き合いになりますね。
大将は私より若干若いんですが、仕事に取り組む真摯な姿勢には学ぶべきところも多いですからね。
そして、様々な会合で利用させてもらった記憶が蘇ります。
あの大物政治家も、今は亡き親友も、残念ながら疎遠になった知人も、そして今なお交流が続いている友人らとも、ホント様々な場面で「瀬高と言えばとり博」ということでしたからね。
とにかく刺身が旨い、名物・梅肉ささみ揚げに白身フライ、それに焼き鳥の数々、女将さん担当の卵焼き、鉄板料理、そうそう、忘れてはならない炊き立てご飯のおにぎりなんて絶品ですからね。
最近はとにかくお客さんも多く、特に先日某テレビの取材が入ってからは、若者を中心とした新規のお客さんが増えていたようです。
まぁ、20年以上も通い続けている常連客の私とすれば、それはそれで複雑な心境なんですけどね(苦笑)
そうそう、だからクローズといっても、人手不足による閉店でもなく、ましてや営業不振による閉店でもないですからね。もう少し条件の良い場所への引っ越すための一時閉店ですからね。
はい、このように新店舗も既に出来上がっておりますので(笑)
もうオープンする頃かな?したのかな?
いずれにしても、一代で築き上げてここまでの繁盛店になったお店。新店舗を心から祝福したいですね。
最後に、とり博に学ぶ「繁盛店5つの極意」を私見でお届けしますね。
1.食材に嘘や手抜きのない大将こだわりの仕入れ!
2.飽きさせないバラエティにとんだ料理、しかもどれも旨い!
3.居心地の良い活気あふれる接客で地元客のリピート率が極めて高い!
4.一人でも団体でも人数に関係なく利用できる!
5.わが家から歩いて行ける(笑)
まぁ、最後の5番目は「立地条件の良さ」ということですね(笑)
売上高=新規客×単価×新規客からのリピート率(来店回数)
そうそう、繁盛店とはやはり「リピート率」が一番なんですよね。これはわが社のビジネスにも必要な視点ですね。
今日のブログからの教訓
「リピート率」という視点で事業を再点検しよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
不安を安心に、不便を便利に、不快を快適に。
マグロちゃん
-
-
ネットやSNS全盛時代における年賀状の意義とは?
マグロちゃん