「私からポイントを盗んだ。謝って。泥棒」ってあなたも理不尽な感情をぶつけていませんか!?
公開日:
:
マグロちゃん語録, 価値判断基準, 才能心理学・ライフシフト
今朝はこんな一枚から。
スポーツに国境なし!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
ホントね、スポーツに国境なんてないですからね。
では今回のお話しです。
「私からポイントを盗んだ。謝って。泥棒」ってあなたも理不尽な感情をぶつけていませんか!?
怒りの感情コントロールが出来なければ自滅する!
何かとゴタゴタ続きのスポーツ界にあって、これほど嬉しいニュースはないですよね。
テニスの4大大会最終戦、全米オープン第13日は8日、当地のビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンターで女子シングルス決勝が行われ、第20シードの大坂なおみが、4年ぶり7回目の優勝を狙った第17シードのセリーナ・ウィリアムズ(米国)を6-2、6-4で破り、4大大会のシングルスで男女を通じて日本選手初優勝の快挙を成し遂げた。
でも、これほどまでに荒れたファイナルマッチは過去に例がなかったのでは?と思います。
「私からポイントを盗んだ。謝って。泥棒」
一流中の一流、セリーナほどの選手でも感情のままに吐き捨てた言葉には衝撃でしたね。その前にはラケットも破壊する映像も目にしました。
ペナルティが積み重なると、それはもう悪循環でしかないですよね。そして3回目の警告(言葉の乱用)ではなんと1ゲームを失うなんて・・ホント荒れた、というより、壊れたファイナルマッチでしたね。
怒りの感情コントロールが出来なければ自滅する!
ホント、そんな感じでしたね。
「怒りの感情」を次の成長へのエネルギーへと転換出来ればよいのでしょうが、ほとんどの場合は失敗、自滅してしまうものです。
つまり、「怒りの感情」のままに発言する、行動する、まるで感情をコントロールできない赤ちゃんのような言動では、そこには、何ひとつ得になることはない、ということですね。
だからこそ、「怒りの感情」が出てきた時こそ、「怒りの先に待ち受けている最悪の事態」を考えるべきなんですね。これが一流の大人と赤ちゃんの違いですよ。はい、そいういうこと。
とにかく冷静に、冷静に、冷静に、これが持つべき視点です。
でも、表彰式で冷静さを取り戻したセリーナ、まだまだ彼女の可能性を感じた瞬間でもありましたね。
彼女(大坂なおみ)はいいプレーをした。最高の瞬間にしましょう。もうブーイングはやめて。おめでとう、ナオミ!
(ブーイングが鳴りやまない表彰式でのセリーナの発言)
そういうことですね。
今日のブログからの教訓
怒りの感情コントロールが出来なければ自滅する!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
さて、「私からポイントを盗んだ。謝って。泥棒」ってあなたも理不尽な感情をぶつけていませんか!?
赤ちゃんのような言動をしていませんか!?
怒りの感情をあらわにしてぶつけていませんか!?
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。