当事者意識欠乏症。あなたは見て見ぬふりをしていませんか!?
マグロちゃんの厳しい視線の先にいる人は・・この人ですね。
マグロちゃん&はらぼー
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真は、先日のスペシャルミッションからの一枚です。
大切な事は・・
このブログでも何度も何度も言い続けて・・いや、何度も何度も書き続けている事なんですけど・・
当事者意識を持つこと!
ですからね。
当事者意識欠乏症。あなたは見て見ぬふりをしていませんか!?
そこに大きなイベントやプロジェクトがあって、その成否のカギを握るMC(master of ceremonies・・要は司会者だね)が不甲斐ないと思えば、マジ厳しい目線になりますよね。
そして、年齢やキャリアに関係なくリハですよ、リハーサル。
だって目的はイベントやプロジェクトを成功させる事、来場者に対してステキな時間や価値ある空間を提供する事ですから。
そこにウソがあったり、ブレがあったりしたらダメでしょ。
もちろん、自分なら出来る、自分ならこうする、というアドバイスの要点を持ち得ていなければなりませんけど。
自分は全く出来もしないのに、自分は全く対案も持ち得ていないのに、「あーだ、こーだ」・・って、それは単なる「批評家」でしかないですからね。
言わば、単なる「言葉のテロリスト」ですよね。
でもね、「自分ならこうする、こう出来る、お客様の立場ではこの案の方が絶対いい」という視点を持ち得ていながら、それを「別に頼まれてもないし・・」「自分の担当じゃないし・・」なんてバカ丸出しで、アホの境地でしかないですからね。
って、アツくなりすぎて失言のオンパレード・・スミマセン(苦笑)
でも、それが真理ですよ。
そして・・
「自分ならこうする、こう出来る、お客様の立場ではこの案の方が絶対いい」という視点を持ち合わせていても、それを伝えなければ「持ち合わせていない」のと一緒ですから。
だからこそ、当事者意識なんです。
これは先日スタッフにも伝えた事ですけど・・
生まれも育ちも、ましてや経験や年齢・立場、しいては価値観も違う我々に共通している唯一のキーワード、それは「コウフ・フィールド」という名の下で誇りとプライドを持って日々取り組んでいる、という事です。
一人ひとりが当事者意識を持って謙虚に学び、素直な心で相談する、すなわち本気の覚悟を勇気ある行動を持って示す事こそが、わが社のスタッフに求める姿勢です。
うん、そういうことですね。
今日のブログからの教訓
コウフ・フィールドの求める真のアドバイザーとは「当時者意識」を持って言動できる人の事である。
(マグロちゃん語録)
あなたは見て見ぬふりをしていませんか!?
それは「当事者意識欠乏症」という病気ですからね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
本当に大切な人の事を思う・・ということは?
マグロちゃん