一人の本気が、一人の勇気ある一歩が、やがて大きな渦を巻き起こす滴となる!
先日行った今期の反省会。そして、来期への誓い。
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
まぁ、業績が良くても悪くても変えなければダメなんです。
業績が悪い時は何かを変えないと来期も同じことを繰り返すだけ、これは当たり前のことですね。
でも、業績が良かったとしても、来期は取り巻く環境も変わっていくんだから、やっぱりそれに対応すべく変わらないとダメなんです。
まっ、わが社は残念ながら前者なんですけど(苦笑)
だから、変えます、変わります、ということ。
それにしても、頼もしいスタッフだと感じることが出来るこういった場面は好きですね。
さっ、今日は7月1日、わが社の新年度のスタートです!
今期はやんぞーーーー!
一人の本気が、一人の勇気ある一歩が、やがて大きな渦を巻き起こす滴となる!
社長が本気にならなければ、会社は変わらない。だが、社長1人でできる改革には限界がある。本気で会社を変えるには、社員を巻き込まなくてはダメ・・
さて、いつどこで出会った言葉なんだろうか(笑)
でも、大切な視点だと思うし、何か強烈な気付きがあったからメモしていたんだと思いますけど。
だけど・・
「社員を巻き込む」という表現より、「社員も本気になって自ら変わる」という表現の方がしっくりきますね。
だって、自分視点で「巻き込む」というのは、相手を動かすというニュアンスが強いように感じてしまいます。
社員視点で捉えると、動かされるより「自ら動く」という方が成果も上がるし、何より楽しい(充実感もある)と思うんですよね。
まっ、どっちでもいいのかも知れませんけど(苦笑)
でも、結果的にやっている、動いているように見えても、ハート、つまり情熱だとか当事者意識、使命感の有無によっては成果も全く異なるのは事実ですからね。
やっぱり思いの強さ、ですね。
ただ、そこに「気付き」という視点で捉えるなら、社長一人の本気が組織を動かす、ということも真理だと思います。
いや、社長一人じゃなくて、スタッフ一人でもしかりです。
一人の本気が、一人の勇気ある一歩が、やがて大きな渦を巻き起こして周りを巻き込んでいく、そんな滴に成り得るんだということです。
何事においても、その始まりは・・
一人の本気が、一人の勇気ある一歩ですからね。
今日のブログからの教訓
物事の始まりは小さな一歩から。
でも、その一歩を踏み出す本気の勇気こそ大切なんです。
(マグロちゃん語録)
はい、ということで今日も本気でエンジョイ!
ハート、情熱、当事者意識、使命感、ですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。