巨大地震への備えは万全ですか?
公開日:
:
最終更新日:2025/04/06
価値判断基準
今朝はこんな一枚から。
奄美大島にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は私の第二の故郷・奄美大島からの一枚です。天候が悪い日が続いていたのですが、この日は雨風もなく、恵まれていましたね。
では今回のお話しです。
巨大地震への備えは万全ですか?
事業継続こそ一番大切な視点。
これは衝撃的なニュースでしたね。
ミャンマー国軍は地震による死者が2700人以上に達したと発表しました。今後さらに増え、3000人を超える見込みだということです。
(2025/4/1 テレ朝ニュース)
世界で頻発する巨大地震。
でも、皆さんご周知の通り、日本だっていつ巨大地震が起きても仕方ないですからね。
そう南海トラフ巨大地震のリスクです。
30年以内に80%程度の確率で発生するとされる南海トラフ巨大地震をめぐり、内閣府の有識者検討会は先日新たな被害想定を発表していました。
最悪のケースということではあるものの・・
死者は約29万8千人。
全壊焼失建物は約235万棟。
経済被害は最大292兆円超。
いやいや、これは衝撃的な物凄い数値ですよ。
しかも、30年以内に80%程度の確率で発生するとのことですからね。
ちなみに被害は約10年前の前回発表値と比べると、その減り幅はわずかだということです。
つまり、政府の減災目標には大幅に届かず、要は防災・減災対策が進んでいないのということです。
求められるのはただの一つ。
はい、防災・減災への有効な具体策です。
残念ながら地震を止めることは出来ませんので。
政府の仕事が殆どではありますが、我々も防衛策としてやらなければなりません。
まさに自己防衛。
会社としての自己防衛策は次のとおり。ほんと、重要なテーマです。
「中核拠点の多拠点化」
一つの拠点が被災しても業務継続できる体制構築です。わが社の場合、北海道、東京、大阪、福岡、鹿児島、沖縄、この6拠点をしっかりと中核拠点にすることですね。
まぁ、いろいろあげてもキリがないので、ズバリ上記の取り組みですよ。
いかなる時でもゴーイングコンサーン、事業の継続は一番大切な視点ですからね。
今日のブログからの教訓
事業継続こそ一番大切な視点。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真はこんな一枚。やっぱり鹿児島と言えば・・しんこ団子ですね。笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。