*

ブログを書き続ける5つの理由とは?

公開日: : 最終更新日:2025/03/07 マグロちゃんの学び

今朝はこんな一枚から。

雪!雪!

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は題して「今年最後の雪」ということで、3月4日都内での一枚です。ほんと、この日は寒かったですね。

では今回のお話しです。

ブログを書き続ける5つの理由とは?

言語化することの大切さを念頭に書き続けます。

もうね、ほんと何年になるだろうか。こうやって「マグロちゃんメッセージ」としてブログを書き続けています。

もちろん、いずれやめる時が来るのは間違いのないことですが。

それでも今は書き続け、そして発信し続けています。

その理由、それはズバリ「己の成長」に繋がっているからです。

それをしっかりと確認しておくために、また、改めて原点回帰しておくために、そして何より、明日以降も発信し続けるために、その理由を少し整理しておきたいと思います。

あっ、もしかして、以前もこのテーマで書いたことがあるかも知れませんが・・まぁ、いいや。笑

1.言語化することの大切さ

当然、自分の頭の中にある思いや考えを言語化する必要があります。

頭の中で漠然としていたアイデアを整理し、論理的に組み立てることで、そして書くことで「自分は何を考えているのか?」「何を伝えたいのか?」と思考力や伝達力を高めることに繋がります。

2.継続することでスキルアップ

まぁ、当たり前ですが、続けていくうちに文章力や表現力が磨かれます。

「あれっ?この表現って正しいの?」なんて、つまづいたらネットで即調べることを習慣化しているので、自然と文章スキルが向上するものです。

相手に伝わりやすい言い回しや言葉の選び方が身につくことで、ビジネスや日常のコミュニケーションにも役立つものですよ。

3.己の成長記録の確認

過去のブログを振り返ることで、自分の考え方や価値観の変化に気づくことができます。「以前はこう考えていたが、今は違う視点を持っている」といった気づきが、自己成長を実感するきっかけになります。

それと、「なんて幼稚な表現なんだ!?」って、昔のブログを恥じること、すなわち、そう感じる己の成長を確認出来ますからね。苦笑

4.アウトプットからインプットへ

「ブログで発信する」と決めると、自分自身の知識を深めるために情報収集や学習をするようになるものです。

結果として、気付き能力が高まったり、また、より多くの知識や経験を得ることができ、さらには発信の質も向上するという好循環が生まれます。

5.己を曝け出すことで良き関係性の構築を

まぁ、自分の思いをそのまま書いていますからね。社会のどんなことに対して問題意識を持っているのか、どんなことを日々考えているのか・・頭の中なんて毎日公開、オープンですよ。

そんな価値観に対して親近感を持たれるか、嫌悪感を持たれるか、それは相性なのかも知れまんが、少なくても有言実行で「継続できる人」は信頼を得やすいと・・これは勝手に思っていますので。笑

そこから「良き関係性」が構築できるキッカケになればと思います。

ということで、命ある限り(これはオーバーな表現ですが)書き続け、そして発信し続けていきます。

これからもお付き合いのほど、宜しくお願いしますね。

今日のブログからの教訓

言語化することの大切さを念頭に書き続けます。
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真は出張先でのランチ紹介。沖縄とくれば・・ソーキそばですね。結構ボリューミーでしたね。苦笑

そば家「鶴小」壷川店さんでのランチ。ご馳走さまでした。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
突然の訃報に胸を締め付けられる思いです。

今朝はこんな一枚から。 モノレール 読者登録やBookmarkして

最低賃金引上げニュースを見て思うことは?

今朝はこんな一枚から。 バス移動! 読者登録やBookmarkして

ブランド戦略におけるシンプルさの意義とは?

今朝はこんな一枚から。 真夏日! 読者登録やBookmarkしても

「知名度」と「認知度」の違いをご存知ですか?

今朝はこんな一枚から。 ワイン会 読者登録やBookmarkしても

伝える力とは自由競争社会にあっては「戦う力」なり。

今朝はこんな一枚から。 北九州市内の会合にて 読者登録やBookm