一人ひとりの感情を理解するところから始まるのが「チーム経営」です。
公開日:
:
コウフ・フィールド, マグロちゃん語録, 関係性, 才能心理学・ライフシフト
光のイルミネーショントンネル。私の故郷・鹿児島で数日前に出来上がったようです。
光のトンネル
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真、いいですよね。
すがに男四人では光のイルミネーショントンネルなんて歩けないですけどね(苦笑)
やはり、若いアベックが多いようです。まっ、当たり前ですけどね。
そんな昨日は、日帰りで鹿児島出張というタイトな日程でした。今日も、いや・・今日からも出張続きなんですけど(苦笑)
一人ひとりの価値観を尊重しよう!
昨日はやり残した事の仕上げ作業を兼ねて南九州支店入り。
ちょっと遅めの年始の挨拶回りも兼ねて、夕方からその支店会議を行いました。
支店会議のテーマは、チーム経営の根幹をなす「一人ひとりの価値観」についてです。
ここに一つの施工作品があったとします。イメージしやすいように昔の写真を引っ張り出すと・・
膜構造建築物モニュメント
もちろん、これは当社の施工作品です。あぁ、懐かしい(笑)
さて、本題ですが、この施工作品を手がけたスタッフがどう感じているのか?という視点です。
ある人は「自分の提案が形となって誇らしい」と感じ、ある人は「施主に喜ばれて嬉しい」と感じ、ある人は「短い工期で終える事が出来て満足出来た」と感じるんです。
何が言いたいのか、というと「同じ出来事でも、人それぞれによって感じる事が違う」という事です。
その感じること、すなわち「心の声」に耳を傾けることがとっても大切なんだと思います。
その原点にあるのは、「人は感情よって動く」という事です。
だから、自分の好きな感情を理解して、それを仕事に活かせるとラッキーだと思いませんか?仕事が楽しくなると思いませんか?
だからこそ、その感情をしっかりと押さえておくと、仕事のパフォーマンスにも繋がるんだと思います。
まさに、好きこそものの上手なれ、ですよね。
自分が何によって心を突き動かされているのか、そこを見つめることは有意義な事。昨夜の支店会議で共有したことはそのような事ですかね。
そして、感じ方の違いこそが「一人ひとりの価値観」だということです。
一人ひとりの価値観や感情を理解することで、わが社の追求する「チーム経営」の成果も高まるんだと思います。
(マグロちゃん語録)
それが、社会のお役に立てるという社会貢献ですよね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
なぜあの人は助けてくれなかったのか?
マグロちゃん
-
-
餃子大好き人間がおススメするお店はコチラです!
マグロちゃん
-
-
えーと、会議とは?両院議員総会とは?
マグロちゃん
-
-
楽がき詩人まっきーとの出会い。落書きじゃないからね。
マグロちゃん