新日本プロレスの進化。それは競争する社会ではなく、共創する社会へというメッセージですね。
実に久しぶりにプロレス雑誌を手にした。うん、とっても懐かしい・・。
新日本プロレス東京ドーム大会10大事件の真相
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
一昨日の1月4日、東京ドームで行われた新日本プロレス「WRESTLE KINGDOM 10 in 東京ドーム」が興行的に大成功を収めたらしいですね。
プロレスをこよなく愛する一人として、ホント嬉しい事ですね。
奇しくも、先日久しぶりに購入したプロレス雑誌「新日本プロレス東京ドーム大会10大事件の真相」が目の前にあります。
まさにプロレス界を引っ張り続ける新日本プロレス、その人気の秘訣は「不変の挑戦心」なのかも知れません。
競争する社会ではなく、共創する社会へ。
今朝もいつものように5時30分起床でネットニュースを見ていたら、目に飛び込んできたのが次の記事です。
「新日本プロレスとアミューズが業務提携 レスラーの活躍拡大目指す」
まぁ、これまでもスター選手揃いの新日本プロレスですから、一人ひとりのテレビへの露出度は割と高いと思っていたんですけどね。
でも、福山雅治やサザンといった人気アーティストや俳優が所属する大手芸能プロダウションとの業務提携とは、「さすが」の一言ですよね。
プロレス団体と芸能プロダクションとのコラボ、ホント一昔前では考えられない事だったのかも知れません。
これぞホントの異業種交流ですよね。何かワクワクしますよね。
もちろん、それぞれのコンテンツがしっかりしている事が前提にあり、プロレスの原点はリング上での試合のクオリティです。
もちろん、当日の試合は残念ながら観戦する事が叶いませんでしたけど、メインのIWGP(アントニオ猪木が作った団体の頂点の証です)タイトルマッチの「レインメーカー」ことオカダ・カズチカ選手と「100年に一人の逸材」棚橋弘至選手の試合内容のクオリティの高さは観なくても保証できますからね。
その積み重ねた先にあったのが・・冒頭書いた通り、仕事始めとなる1月4日、しかも開場が15時30分、試合開始が17時からという設定にも関わらず25,000人あまりの集客に繋がっているんだと思います。
ラグビー人気に日本中が沸いても、サッカーや野球の根強い人気があっても、プロレスにはプロレスの魅力があり、それを作り上げているのは「不変の挑戦心」なんだという事です。
これはプロレス界と芸能プロダクションだけの話しじゃなくて、どんな業界であっても、そんな異業種交流で描ける新しい可能性はあると思うんですよね。
要はどれだけ夢を描けるのか、という事だと。
競争する社会ではなく、共創する社会へ。
(マグロちゃん語録)
新日本プロレスの進化を見ながら考えることは、概ねそんなことですかね。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
思うようにならないことが人生そのもの!
マグロちゃん
-
-
あなたはアメリカのどこが好きですか?
マグロちゃん