*

気温だけじゃありません。「暑さ指数:WBGT値」なるものをご存知ですよね?

公開日: : 最終更新日:2024/07/24 マグロちゃんブログ公開講座

今朝はこんな一枚から。

太陽の光!

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は出張先での朝日の一枚です。梅雨明けは嬉しいものの、早朝から暑さと戦う日々が到来しましたね。熱中症には要注意ですよ!

では今回のお話しです。

気温だけじゃありません。「暑さ指数:WBGT値」なるものをご存知ですよね?

全ての関係者が熱中症予防行動を理解・実践し、日熱中症に対する備えを万全とすることが重要!

スポーツ庁等から熱中症対策に関するメールが届いていますが、今年の夏も熱中症で救急搬送される人が相次いでいるようです。

スポーツに関わる人間の一人として、この問題も取り上げておきたいと思います。

まず、熱中症を予防するためには、全ての関係者が熱中症予防行動を理解、実践し、日頃から熱中症に対する備えを万全とすることが重要だということです。

先日も屋外でサッカーをしていた女子高生が救急搬送されたというニュースがありましたけど、この時の気温は35℃だったということです。いやいや、命に関わる問題ですよ!?

ここで環境省のサイトから以下の図を引用しておきます。

35℃以上は運動原則中止ですからね。

もう一度書いておきます。

「全ての関係者が熱中症予防行動を理解、実践し、日頃から熱中症に対する備えを万全とすることが重要」

万が一のことがあれば、学校関係者の責任ですよ。

それと、気温以外によく耳にするのが「暑さ指数:WBGT値」なるものです。

WBGTとは「Wet Bulb Globe Temperature」の頭文字で、湿球黒球温度というらしいですが、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標のようです。

気温と同じ摂氏度(℃)で示されるものの、気温とは異なり、人体の熱収支に与える影響の大きい「湿度」「輻射熱」「気温」の3つを取り入れた複合的な指標です。

先ほどの図にも記載がありましたけど、暑さ指数31℃(気温との混同を避けるため、暑さ指数)については単位の「℃」を省略している)で運動原則中止となるんです。

そうそう、暑さ指数は「℃」の単位を変えた方が分かりやすいですね。

まぁ、これらは豆知識として・・ではなく、是非とも「気温」「暑さ指数」は要注意指標として日常生活に取り入れて欲しいと思います。

日本スポーツ協会(JSPO)が定めている熱中症事故の防止についても抜粋して記しておきます。

JSPO が開催する事業においては、「熱中症予防運動指針(JSPO 策定)」に基づき、暑さ指数(WBGT)31℃以上の場合、スポーツ活動を原則中止とする。

暑熱環境下においてスポーツ活動を実施する場合は、競技ルールや慣例にとらわれず、参加者の休憩時間(水分補給や身体冷却のための時間)を設定する。

参加者が積極的に身体冷却を行えるよう環境を整備する。

暑さ指数(WBGT)に基づくスポーツ活動実施の可否判断を行うフローを取り決め、参加者へ事前に周知する。

ほんと、雨天中止ではなく「暑さ指数中止」があるってことですね。

もちろん、スポーツだけじゃなく、我々の建設業界も然りです。

職場における熱中症による死亡災害者数は毎年20名前後に及んでおり、特に、業種別にみると、建設業の死亡災害は最も多く発生しているところです。

改めて・・

熱中症は、高温多湿な環境下において、体内の水分及び塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体内の調整機能が破綻するなどして発症する障害。水分・塩分補給、そして休息が大事ですね。

今日のブログからの教訓

全ての関係者が熱中症予防行動を理解・実践し、日熱中症に対する備えを万全とすることが重要!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真は夏の風物詩からの一枚。地元・みやま市瀬高町で開催された花火大会ですが、なんと今年で最後、ファイナルだったんです。残念です。

今年で第48回目となる花火大会。長きにわたって企画・主催・運営してくれた地元・商工会青年部には感謝しかありませんね。お疲れ様でした。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
「独自化」と「お客様にとっての価値」を追求するのがわが社の使命なり。

今朝はこんな一枚から。 羽田空港にて 読者登録やBookmarkし

札幌ドームが持っているポテンシャルは高い!

今朝はこんな一枚から。 ジョーキーボール! 読者登録やBookma

世界で起きている戦争への強い嫌悪と平和への願い。

今朝はこんな一枚から。 PHOTO by 圭介 読者登録やBook

失敗を糧に、未来を切り拓くこと。

今朝はこんな一枚から。 MCミッション 読者登録やBookmark

凧上げのコツは「向かい風」にあるってご存知ですよね?

今朝はこんな一枚から。 党員・党友大会より 読者登録やBookma