*

来期への展望。部門長への期待を語る。

公開日: : 最終更新日:2023/06/10 コウフ・フィールド, リーダーシップ論

今朝はこんな一枚から。

青い空と白い雲!

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は「青い空と白い雲!」ということで、沖縄県中城村での一枚です。ほんと、天候に恵まれた先日の沖縄出張でしたね。

では今回のお話しです。

来期への展望。部門長への期待を語る。

部門長とは上に立っているのではない。ど真ん中に存在しているってこと!

わが社は今月末で第50期という節目の事業年度が終わります。そして、来期は第51期となり、来年4月には第二創業から25周年という節目を迎えます。

1999年4月から会社を引き継ぎ、従業員たった一人で始めた会社でしたが、振り返るとあっという間に25年という月日が流れました。

ちなみに来年4月といえば、私が還暦となる誕生月でもありますからね。まぁ、とにかく節目の年なんです。

そんな来期は、組織変革も行なって挑みます。ズバリ、階層型組織からネットワーク型組織への転換です。

もちろん,事故やインシデント、高度な経営判断に基づくトップダウンもあります。つまり階層型組織の要素もあるってことです。

あっ、ハイブリット組織ですね。今こうやって書きながら思いつきましたよ。笑

さて、そのネットワーク型組織です。そのキーマンは部門長であり、言い換えるとサークルリーダーのようなものです。

すなわち、階層型組織の上に立っているんじゃない、ネットワーク型組織のど真ん中にいるんだよ、ということです。

上に立っているのではない。
ど真ん中に存在しているのだ。

大切なことは「真ん中」じゃない、「ど」真ん中ということですよ。笑

だからこそ、部門長はチームメンバー一人ひとりにしっかりと向き合い「強みを活かし、弱みを補う」ことで、チームパフォーマンスを最大限に高めて欲しいと願います。

それが部門長への期待。いや、サークルリーダーへの期待ですね。

そのためには、先ずは自らの弱みも出すことです。そして自分の弱みはチームメンバーに補ってもらうことです。助けてもらうことです。

そんなチームの集合体が会社ですよ。まさにワンチーム。

うん、来期は「One Team」ですよ。これが経営テーマ、第51期スローガンですね。

はい、これまたこうやって書きながら思いつきましたけどね。笑

続きは・・明日ね。

今日のブログからの教訓

部門長とは上に立っているのではない。ど真ん中に存在しているってこと!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの一枚は冒頭の写真の続きです。ここは心が静まりますね。

慰霊之塔・平和の波・平和の風

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
生成AI時代の「便利さ」の裏に潜む犯罪リスクとは?

今朝はこんな一枚から。 堀内弁護士とのツーショット 読者登録やBo

出荷遅延の連絡は“誠意のリトマス試験紙”だと思う。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

テレビでも劇場でもない「第三のメディア革命」とは?

今朝はこんな一枚から。 出張先の喫茶店にて 読者登録やBookma

感情は『出来事』ではなく『自分の解釈』によって作られる。

今朝はこんな一枚から。 新宿・思い出横丁にて 読者登録やBookm

紙一重の奇跡をつかんだドジャース。連覇おめでとう。

今朝はこんな一枚から。 都内にて 読者登録やBookmarkしても