来期への展望。部門長への期待を語る。(後編)
今朝はこんな一枚から。
筑後船小屋駅にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は新幹線・筑後船小屋駅での一枚です。はい、馬車ですね。昔から筑後船小屋は馬との関係が深い地域だったようです。是非寄られた際は実物を見て下さいね。
では今回のお話しです。
来期への展望。部門長への期待を語る。(後編)
信頼なくして協調なし、協調なくして成長なし、成長なくして企業の存続にあらず!
はい、ということで昨日に引き続いての「後編」です。続編の理由は「続きは明日の朝に・・」って書いたからですね。苦笑
さて、昨日書いた内容をザックリとまとめると「部門長とは上に立っているのではない。ど真ん中に存在しているってこと!」ということでした。
ど真ん中にいてこそ、チームパフォーマンスを高める役割が発揮できる、そういうことですね。そのためには「自分の弱みを見せる」ということの必要性も書きました。
今日は部門長への期待「続編」ということで、コレはいつも発信していることですが、改めてこの言葉を書き記しておきたいと思います。
「素直な心と謙虚な姿勢」
信頼なくして協調なし、協調なくして成長なし、成長なくして企業の存続にあらず。
チームパフォーマンスを高めるには、やっぱりそのベースには「信頼関係」がなきゃ成り立ちませんからね。
よって、部門長はチームメンバーとの信頼関係構築に傾注すべきなんです。そのためには「素直な心と謙虚な姿勢」ってことなんです。
重要なポイントは、部門長がメンバー一人ひとりに対して強い関心を持つこと、心を開いてオープンに話し合える環境を作り上げることです。
オレには近づくなよ、オレは機嫌悪いぞ、オレは忙しんだから、って負のオーラを出さないことです。
・・あっ、オレか。まぁ、それはさておき。苦笑
いずれにしても「プライバシーを侵害してはならない」ってことを拡大解釈して、プライベートなことに無関心にならないことです。とにかく、メンバーにどんどん話しかけることですよ。
苦手な人を作らない。苦手な人にこそ、積極的に話しかけることです。コミュニケーションは濃すぎるほどが丁度良いものです。
はい、これは自分自身にも言い聞かせていますけどね。うん、絶対に間違いない。苦笑
「素直な心と謙虚な姿勢」
我以外皆我師。学んで学んで学び続けて終える一生でありたいと願います。素直な心と謙虚な姿勢がなければ「学び」はないと確信しています。
上司、部下、同僚から多くの学びを得たいものです。そのためにも「信頼関係」構築に傾注ですね。
部門長に期待したいところですね。
今日のブログからの教訓
信頼なくして協調なし、協調なくして成長なし、成長なくして企業の存続にあらず!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は冒頭の写真の続きです。
馬は、人と動物のより良き関係=ワンヘルスの象徴のようですね。うーん、実に感慨深い。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。