フライト。ところで到着は1分遅れ?それとも13分遅れ?
公開日:
:
マグロちゃんブログ公開講座, 価値判断基準, 人生論
今朝はこんな一枚から。
空港ラウンジでの一枚
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は空港ラウンジでの一枚です。フライト時は、早めに移動して空港ラウンジで仕事しながら時間調整する、というのが最近のルーチンですね。
では今回のお話しです。
フライト。ところで到着は1分遅れ?それとも13分遅れ?
これは金言です。時間に余裕を持った行動に徹しよう!
定刻8時のフライト。定刻前に準備を整えて、あとは離陸を待つばかり。
しかし、まさかのアナウンスは「目的地である羽田空港上空が混み合っているので、管制塔から8時19分頃の離陸指示が出ています」というものでした。
つまり、19分機内で待機ってことです。
やれやれ。今日は遅延かな。
・・と思いきや、到着の定刻は9時35分だったんですが、着陸したのは9時36分。そこからのランディングもあり、結局、降機できたのは9時48分でした。
うん?
到着は1分遅れ?それとも13分遅れ?
そもそも19分遅れでの離陸で正解だったの?
ということで、細かいことが気になる私は、その定刻について調べてみましたよ。笑
では貴方に質問です。
「出発時刻」の定義、貴方はどれが正解だと思いますか?
1.搭乗口が閉まった時刻
2.飛行機が動き出した時刻
3.飛行機が離陸した時刻
正解は・・
出発時刻は離陸に向けて搭乗口や飛行機のドアが閉まり、実際に飛行機が動き始めた時刻を指しています。
(ANA公式ホームページ)
ということで「A: 2.飛行機が動き出した時刻」なんですね。
だからこそ、「搭乗口は出発時刻の10分前まで」ということにもなっているとか。そうだったのか。
出発時刻とくれば、次は到着時刻ですね。
同様に到着時刻は「目的地の空港で飛行機が停止した時刻」を指しているんですね。
「停止した時間!?なるほど、そうだったのか!」
って思った方、このブログがお役にたったということですね。嬉しいです。笑
ちなみに、外国では離陸する時間を定刻としているところもあるようです。
「定刻の定義」に違いがあることには驚きですが、いずれにしても早め早めの行動が必要だということですね。
ほんと、皆さん、定刻のフライトに向けて迷惑をかねないようにしましょうね。時間厳守、5分前集合ですよ!
うん、今朝はとっても大事な教訓(人生論)ですね。笑
今日のブログからの教訓
これは金言です。時間に余裕を持った行動に徹しよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は大都会東京での一枚です。時間に余裕があれば素敵なロケーションを楽しむ余裕もありますからね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。