大相撲からの学び。ビジネスで求められるリーダーシップ要件とは?
今朝はこんな一枚から。
現場視察!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
青い空!気持ちいいですね!ほんと、現場視察の醍醐味ですよ。
うん?暑そうだって?
・・いやいや、ポジティブな視点で捉えることですよ。笑
では今回のお話しです。
大相撲からの学び。ビジネスで求められるリーダーシップ要件とは?
上に立つ者こそ己に厳しく「自己鍛錬」しなければならない!
大相撲名古屋場所。コロナ禍に巻き込まれて、なんと全体の約3割にあたる174人が欠場したことは先日のブログでも書いた通りです。
そこで注目されていたのは途中休場した力士の来場所の番付でしたが、東スポWEBニュースで以下の記事を目にしました。
伊勢ヶ浜審判部長(元横綱旭富士)が報道陣の電話取材に応じ、コロナ関連で途中休場した力士の扱いについて言及。休場前に勝ち越しや負け越しを決めていた場合を除き、番付据え置きなどの救済措置を適用することを示唆した。
まぁ、妥当なんでしょうね。
でも、7勝2敗でも2勝7敗でも同じ据え置きで有れば、ちょっと複雑なところもありますけどね。
特に注目されていたのは、カド番大関の御嶽海関ですね。6日目までに2勝4敗で黒星先行でしたからね。
これは、ここ数場所不甲斐ない成績続きの大関陣だっただけに、喝を込めての「据え置きはいかがなものか」という声にも繋がっているとは思いますけど。
そこで私は二つの問題を指摘しておきたいと思いますね。
一つは場所前にコロナ感染で途中休場した場合の取り扱いルールを明確に定めていなかったことに問題があったと思います。
この手の想定されるトラブルに対しては、事前に取り決めておくことが大事ですよね。これは来場所にしっかりと活かして欲しいものです。
そしてもう一つ、コレが本質でしょうけど、不甲斐ない大関陣ですね。
そもそも、大関や横綱という角界の最高峰に位置する番付を手に入れることは、高校球児が甲子園に出場するのと同じ位に大きな目標であるんだと思います。
でも、アマチュアの高校野球と違い、プロの大相撲の場合は昇格と同時に大きな責任も担うということにあります。
しかも厳しい世界ですからね。現状の地位に安住しようなんて通用しない世界なんですよ。
つまり、何とか勝ち越していれば良い、或いは二場所続けて負け越さなければ陥落しない(大関の場合)という「守り」の土俵では相手力士からも、ファンからも見透かされてしまうものです。
だからこそ、上に立つ者こそ己に厳しく「自己鍛錬」しなければならないと考えます。己をさらに成長させないと、その高い地位も守ることなんて出来ません。
さて、こんな視点は我々ビジネスの世界でもマストです。リーダーシップ要件の大きな柱の一つだと思いますね。
ほんと、適当にやっていたら部下から即座に見透かされますよ、ってことです。
かくいう私も然り。
まぁ、単純に労働時間だけを捉えると誰にも負けない働き方ではあるんですけどね。でも、時間よりも成果が求められることは当たり前ですけどね。
今日のブログからの教訓
上に立つ者こそ己に厳しく「自己鍛錬」しなければならない!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。