組織に「腐ったミカン」なんて不要ですからね。
今朝はこんな一枚から。
ガラガラの座席
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
一昔前のフライト時の座席指定ですが、飛行機を降りるときのスピーディーさを考えて必ず前方通路側だったんですけどね。
最近では専ら後方の方で前後左右に誰もいない中央座席を予約するようにしています。そして、ダブルマスクに空間除菌器ですね。感染対策には自己防衛こそがマストですからね。
では今回のお話しです。
組織に「腐ったミカン」なんて不要ですからね。
充実したビジネスライフは自らが作り出すべし!
あっという間に7月が終わりました。今日から8月です。やっぱり58歳ともなると、ほんと日が経つのを早く感じますね。苦笑
さて、わが社は7月1日が新年度スタートとなっているので、1/12が終わり、今日から2/12がスタートしたことになります。
今期のわが社は「勇往邁進」というスローガンを掲げて全社一丸となって取り組んでいますが、先日開催した事業計画説明会では各部門からの力強い決意表明もありました。
その中で、ある部門からは「何でも言い合える雰囲気づくり」といった内容の決意表明もありました。まぁ、考えるまでもなく当たり前のことなんですが、でも大事なことですからね。
組織の命題とは「1+1」を単なる「2」とするのではなく、如何に「3」とか「4」に出来るのか?ってことにあると思います。そうでなければ、もはや組織じゃない、私はそのように思っています。
極論ですが「1+1」が単なる「2」であれば、組織を作る必要もないですからね。気楽に1人でやればいいんですよ。
ましてや「1+1」が「1.5」でしかない、「3+3」が「4」にしかならない、そんな組織では解体した方がマシです。それを作ってしまうのが、例えとしては品がなくて申し訳ないんですが「腐ったミカン」にあると考えています。
上司がいる時の言動と、上司がいない時の言動、チームメンバーに接する態度が全く違う、そんな輩のことですね。
或いは、オフィシャルな会議の場面では発言することなく、終わった後で陰口ばかりを叩く・・あぁ、ほんと情けないですね。
だから部下や若手にも言いたいですね。
「はね返せ」とね。はね返すパワーがなければ「スルーしろ」とね。
大切なことは強みを活かし合うことです。弱みをカバーしてあげることです。切磋琢磨し合うことです。会社方針を部門方針として具現化することです。
そして、難局を突破して成功体験を積み上げることです。
最高のビジネスライフじゃないですか!
だからこそ、自分の充実したビジネスライフは、自らの言動で作り出すんです。
「何でも言い合える雰囲気づくり」貴方も実践して下さい。
うん?打っても響かない?そんな腐ったミカンを相手にするからですよ。早く取り除かないとね。
今日のブログからの教訓
充実したビジネスライフは自らが作り出すべし!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。