石油元売り会社への補助金の上限を5円→25円に・・って、どうなの?
今朝はこんな一枚から。
先日の出張より
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は先日の出張からの一枚です。雪が懸念されたフライトではありましたけど、何とか影響を受けることなく無事に着陸。
そんな当たり前に改めて感謝ですね。
では今回のお話しです。
石油元売り会社への補助金の上限を5円→25円に・・って、どうなの?
目的を明確にした議論を展開しよう!
一人ひとりの力なんて微々たるものだと思います。
でも、塵も積もれば・・って、これは失言。決して塵なんかじゃありませんね。苦笑
例えば選挙。選挙で10万票という膨大な得票数を得たとしても、それは一人ひとりの一票の積み上げなんですよね。
そこを絶対に忘れてはならないと思います。
「お前ごときの意見なんて誰も見向きもしないよ」「お前一人が声を上げたって何ら影響ないよ」とは、至極当たり前の意見なのかも知れません。
でも、全ての始まりは誰かが声を上げることにある、これは事実です。そんな小さな声が、言わばハウリングして大きなに波となる、そういうことで物事は動いていくんだと思います。
それに、言いたいことも言わずに悶々とする?他人の意見には揚げ足ばかり取るようなネガティブ思考に支配される?全ては他人事で自分さえ良ければいい?冗談じゃないですよね。
アホかって!?
少なくても私はそんな人生を歩みたくないですね。
ということで本題。
「石油元売り会社への補助金 上限を5円→25円に」
いやいやいや、以前も堂々と書きましたけどね。やっぱりこれはおかしいでしょ。
元売り→商社→小売(スタンド)→消費者、という商流の中で補助金は消えてしまいますって。もちろん全額とは言いませんけど、店頭販売価格を抑制する効果が稀薄ってことですよ。
そんなの給油レシートを銀行窓口に持っていって、そこで補助金を出してくれた方がよっぽど良いですよ。
そもそもなぜガソリンだけなんですかね?
車を使わない人も多いですからね。税金の公平性って視点では疑問も残りますよね。
しかも、ガソリンには高額なガソリン税なるものが課せられています。使途は道路財源以外にも一般財源ですよ。ここの議論もしっかりとすべきではないでしょうかね?
はい、そんな意見具申ですね。
昨日書いた「核共有政策」然りですが、議論は大事だと思います。
そうそう、ビジネスの現場でも然りですね。議論する中で思わぬ発見や、新しいアイデアが生まれてくることがありますからね。
今日のブログからの教訓
目的を明確にした議論を展開しよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 人生初の佐賀空港発着フライトレポート。 - 2025年5月3日
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。