あなたのやっている仕事、その先にあるのは何ですか!?
ちょうど2年ぶりの再会となります。ご縁とは不思議なものですね。また、そのご縁を作ってくれた人とのご縁、これもまたかけがえのない出逢いですよね。ホント、感謝する毎日です。
マグロちゃん & 女優さん!おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
その昔、テレビCMにも出ていた女優さん。ちょっと大人の女性になっていましたけど、相変わらず輝いていましたね。
ご縁に感謝です。
さて、話は変わりますが、やはり建設業界に属する人間として、最近メディアを賑わせている「横浜のマンション傾斜問題」については衝撃の度合いが大きすぎますよね。
今回のブログは、それについて書きます。
それにしても社会的な影響が大きすぎる問題ですよね・・
あなたのやっている仕事、その先にあるのは何ですか!?
杜撰な杭工事による横浜のマンション傾き問題。
杭工事を担当した親会社のトップが記者会見を行い、その時の内容が日経新聞に記載されていました。
それは、自社ブランドの住宅について問われたときに「(マンションとは)工法が違い、設計や施工がきちんとしている。顧客に申し訳ない」との内容記事でした。
「じゃあ、そもそもマンションは設計や施工がきちんとしていないのか!?」という野暮なツッコミはやめるとして、そこまでグループ企業のトップが動揺したコメントを発すること自体、この問題の大きな衝撃さを物語っている場面だと認識しました。
もちろん、ここまで社会問題となった以上は、問題の顛末をしっかりと検証含めて整理しておかなければダメなんだと思います。
それに、これは一人の現場代理人だけの問題ではなく、杭工事を請け負った会社(二次下請けとのことです)、一次下請け、元請会社、企画販売したデベロッパー、全てになにがしかの原因があったんだと思います。
一部には厳しい工期が原因との憶測も出回っているようですが、いずれにしても「住まいとは命を預ける場所」なんですから、まさに言い訳無用で他のマンション含めてオープンな検証作業が不可欠だと。
今回の問題にふれた時、皆様ご存知の「レンガ積み職人の話」を思い出します。
3人のレンガ積み職人に学ぶ目的意識
同じ仕事をしているように見えても、その結果には大きな違いを招くものです。
それは仕事に取り組む姿勢そのものの違いだと言えると思います。
そして、その取り組む姿勢の違いは「目的意識」の違いだと・・
—–
世界中を回っている旅人が、ある町はずれの1本道を歩いていると、一人の男が道の脇で難しそうな顔をしてレンガを積んでいました。
そこで旅人が尋ねるんです。
「ここでいったい何をしているのですか?」
ある職人は・・・
「見ればわかるだろう。レンガ積みをしているのさ。毎日毎日、雨の日も強い風の日も、暑い日も寒い日も1日中レンガ積みだ。なんでオレはこんなことをしなければならないのか、まったくついてない」と答えます。
ある職人は・・・
「オレはね、ここで大きな壁を作っているんだよ。これがオレの仕事でね」と答え、更に「それは大変ですね」という問いかけに・・・
「なんてことはないよ。この仕事でオレは家族を養ってるんだ。この仕事があるから家族全員が食べていけるのだから、大変だなんて言ったらバチが当たるよ」と答えます。
ある職人は・・・
「ああ、オレたちのことかい? オレたちは歴史に残る偉大な大聖堂をつくっているんだ」と答え、更に「それは大変ですね」という問いかけに・・・
「とんでもない。ここで多くの人が祝福を受け、悲しみを払うんだ!素晴らしいだろう!」と答えます。
—–
これだけで十分伝わりますよね。
旅人の問いかけに対して、3人のレンガ職人さんのそれぞれの思考回路と、そこから導き出される仕事の、いや人生の意義ですよね。
そんな教えです。
大切なことは「レンガ積みという作業のその先に何を見据えているのか!?」という事ですよね。
だからこそ・・・
同じ仕事をしているように見えても、その結果には大きな違いを招きます。それは仕事に取り組む姿勢そのものの違いであり、目的意識の違いなんです。
あなたは、レンガ積みという作業のその先に何を見据えていますか!?
あなたのやっている仕事、その先にあるのは何ですか!?
(マグロちゃん語録)
一度、そういう視点で自問自答してみる事です。
今回の問題も、どこかでそういう視点が欠落していて、安全管理だとか品質管理が後回しになっていたんじゃないかな、スキがあったんじゃないかな、と思いますけど。
だから・・
あなたのやっている仕事、その先にあるのは何ですか!?
という視点ですね。
そうそう、冒頭のツーショットの2年前のフォトがありました。
それがこちら・・
マグロちゃん &女優さん!2013年10月
ちょっと懐かしいですね(笑)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
おいおい、聞いていた話しと違うじゃないか!?
マグロちゃん
-
-
全ては神様のお計らい、そう言うこと。
マグロちゃん