平成の怪物・松坂大輔投手の引退に思うことは?
今朝はこんな一枚から。
衆院選での一コマ
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は・・あっ、業務連絡だね。今日はカメラ抱えてお迎えを頼みますよ。笑
では今回のお話しです。
平成の怪物・松坂大輔投手の引退に思うことは?
「こだわり続けて」いくことの大切さを仕事に落とし込もう!
プロ野球にサッカー・Jリーグ、バスケットボール・Bリーグをはじめ、まさにスポーツの秋ですね。
でも、近年夏は長く、秋は短い。苦笑
もちろん、地球温暖化をはじめとした異常気象がもたらしたものでしょうけどね。
まぁ、今回のブログではそんな異常気象はさておき、プロ野球・松坂大輔投手の引退発表ネタですね。
私は甲子園での彼の快投を目の当たりにした世代ですからね。ほんと、凄かったですよ。「平成の怪物」とは、まさに言い得て妙でしたね。
高校野球が大好きな私ですが、未だに彼を凌駕する選手は出ていない、そう思いますけどね。
甲子園での再試合、連投、250球、今でもしっかりと記憶に残っています。
高校球児にとって甲子園は晴れの舞台。そこで頂点をとるなんて、夢のまた夢ですよ。でも、もしかしたら、体がまだ完全に出来上がっていない高校時代に、あれだけ体を酷使したことが後々故障続きの原因となったのであれば、それはそれで色々と考えさせられますけどね。
そんな高校時代を経て、プロの世界に入ってからも、高卒ルーキーで軽く2桁勝利(16勝5敗)を記録しての新人王獲得。
その後の活躍は皆さんご存知の通り。いや、若い人は知る由もないでしょうね。苦笑
WBC連覇で日本を世界一に導いてくれたこと、メジャーリーグでの活躍、素晴らしかったですね。
後半は故障続きで批判の声も多かったように感じますが、それでも彼は現役にこだわり続けていましたからね。
きっと、苦悩と葛藤の毎日だったんでしょうね。
そして今回の引退発表。引き際を自ら選べたことは幸せだったんだと思います。
これから第二の人生です。どのような道に進むのか分かりませんが、きっと自分で選んだ道を「こだわり続けて」行くんでしょうね。
そんな彼から、私も「こだわり続ける」ことの大切さを教えてもらったように思います。
はい、自分のビジネスにしっかりと落とし込んでいきますよ。
平成の怪物・松坂大輔投手。本当にお疲れ様でした。ワクワク、ドキドキをありがとう!
今日のブログからの教訓
「こだわり続けて」いくことの大切さを仕事に落とし込もう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚ね。嘉手納町とのご縁です。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 人生初の佐賀空港発着フライトレポート。 - 2025年5月3日
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- インターネット選挙が解禁されているってご存知ですか?
- NEXT
- 貴方は誰みて仕事してますか?