ワクチン接種会場となる北九州穴生ドームをテラフロアが支えています!
公開日:
:
最終更新日:2021/05/04
コウフ・フィールド
今朝はこんな一枚から。
気分だけはGW!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は先日訪れたマツダスタジアムでの一枚です。この時は仕事帰りだったんですが、ほんと、今回の異例のゴールデンウィークでは野球観戦も出来ませんからね。
ということで、ステイホームで仕事三昧です。
そうそう、手洗い・うがいもね。
「お札についたウイルスというのは約1週間生きているんです。ですので、お金が世の中回ってきて自分のところにきますけれど、1週間分の人の誰かがウイルスがあればついていることがありますので」
(西村康稔経済再生相)
では今回のお話しです。
ワクチン接種会場となる北九州穴生ドームをテラフロアが支えています!
スタジアムの多目的利用はコウフ・フィールドまで!
先日会社WEBでニュースリリースした内容です。
「ワクチン接種会場となる北九州穴生ドームをテラフロアが支えています!」
まぁ、ステイホームで仕事三昧なので、仕事の紹介もしておきたいと思いますね、笑。
先ずはこの写真。運び込まれる資材の数々です。
運び込まれた先は、そう、ワクチン接種会場となる北九州穴生(あのお)ドームです。
この全天候型のドーム式多目的グラウンド「穴生ドーム」は、高齢者をはじめ市民の心身の健康づくりや世代間の相互交流、スポーツの交流拠点として利用されているんですね。
独特な外観。北九州市が日本のパラグライダー発祥の地であることにちなみ、パラグライダーをイメージしているとのことです。
そして、設置完了ですね。敷き詰められた資材は「テラプラス」という商品シリーズです。
スタジアムの多目的利用を実現する優れたテクノロジーですよ。詳しくはこちらをどうぞ↓
もともとは北九州スタジアムの多目的利用のために導入した商品なんですが、このような形であっても、わが社が提案して採用された商品が社会のお役に立てることは嬉しいですね。
でも、一日も早く収束を願うばかりですが・・。
【新型コロナウイルスワクチン接種に伴う利用制限について】
令和3年3月1日(月曜日)から令和3年6月30日(水曜日)まで、北九州穴生ドームをワクチン接種の会場(準備期間含む)として利用することが決定しました。期間中、当施設は利用できません。ご理解とご協力を頂きますようお願いします。
(注)上記の期間は変更することがあります。期間が確定次第、随時お知らせいたします。
今回はそんなブログです。言いたいことは・・
「スタジアムの多目的利用はコウフ・フィールドまで!」
ってことですね、笑。
今日のブログからの教訓
スタジアムの多目的利用はコウフ・フィールドまで!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
テラプラス動画もね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。