ご存知でしょうか、トヨタ純利益最高の秘訣とは・・!?
何事も日頃の積み重ねが大事ですよね。
人と人とのコミュニケーション、良好な関係性づくりだってしかりなんです。
さて、いつどこで撮った写真なのかは・・ナイショ!
って言うか、マジ忘れましたけど。老化現象ですかね(苦笑)
まぁ、とってもダンディな二人組であることは事実ですけど。
だけど、真夏なのにスーツ姿(苦笑)
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
そうそう、何事も日頃の積み重ねが大事ですよね。
人と人との関係性づくり、もちろん仕事だって一日一日の積み重ねなんですよね。
100年続く会社だって一日一日の積み重ね、100億企業だって一円一円の積み重ね。
話しは若干変わりますが・・
私が昔働いていたのはデンソーという会社なんですが、この会社はトヨタグループの中核企業なんですね。そして妥協なき会社でもあるんです。
例えば・・
「乾いたぞうきんを更に絞り上げる」とまで称される原価低減活動には妥協なんて全くなかったですから。
体験談に勝る説得力はありません。
私はトヨタ生産方式の現場推進者として、実際のモノづくりの現場で原価低減活動に当事者として携わっていたからこそ、それは自信を持って断言できますけどね。
もちろん、マーケティングも、財務も、或いは研究開発も、要は全ての面においてそうなんでしょうけど。
本物の企業力をつけるために必要な事は・・
私の誇りはトヨタグループの繁栄であり、私の目標はデンソーのようなエクセレントカンパニーづくりですね。
エクセレントカンパニー
って、むちゃくちゃハードルが高すぎますけど(苦笑)
でもね、だからね・・
「トヨタ純利益最高」
昨日のこの記事は、とっても誇らしいこと、喜ばしいことなんです。
さすがトヨタ、でしょ!
自分にはあまり・・いや、全く関係ないけど・・少し自慢です(笑)
あれだけ厳しい円高時代を乗りきった現場力、アメリカでの訴訟問題になったトラブルを乗りきった企業力は本物なんですよね。
だから、為替が円安になり、そのアメリカでも北米が好調ならダントツの利益という結果も当然なんですよね。
でもね、そんな現場力も企業力も一朝一夕には到底出来ないですからね。
大切な事は日頃の積み重ね。
「売値=原価+利益」ではないことなんて皆さんご存知ですよね。
「売値=市場価値」なんです。
そして「原価=現場力」であり、「利益=企業力」となるんです。
あっ、これはブログを書きながらたった今思いついたマグロちゃんの考える算式なんですけどね(笑)
つまり・・
企業力とは、市場における価値の高さとそれらを創出する現場力によって決まるんです。
(マグロちゃん語録)
決まったでしょ(笑)
でもね、これって真理ですから。
だからこそ・・
一朝一夕に出来ないことが、本物の姿だと言い換えることが出来るのかも知れません。
大切な視点は、一つひとつ、一日一日を積み重ねることでしか、本物の力なんてつかないということ。
だから・・これまでの積み重ねた結果が今の企業力なんです。
だから・・これからの積み重ねる結果が未来の企業力なんです。
人と人とのコミュニケーション、関係性づくりだって一朝一夕になんて出来ないですからね。
全ては積み重ねです。
ではでは。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。