愚痴ってる暇なんてないよ。さぁ、やるべきことをやろう!
今朝はこんな一枚から。
出張先での一枚
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は出張先での一枚です。私がホテルを選ぶ基準はアクセスの利便性、価格(JRパックや飛行機パック)、有線LANケーブル、そして湯船があること。笑
やっぱり夜も朝も湯船に浸かりたいですからね。
では今回のお話しです。
愚痴ってる暇なんてないよ。さぁ、やるべきことをやろう!
情熱と挑戦。さぁ、道なき道を切り拓いていこう!
西村康稔経済再生相のもとで新型コロナウイルス感染症に関する政策立案などを担う内閣官房の対策推進室(コロナ室)での、こんなニュース。
昨年11月から今年1月までの平日にテレワークを行った職員がいなかったことが判明。さらに、国家公務員の長時間労働が問題となる中、1月の職員超勤は最長378時間だった。西村大臣は緊急事態宣言などの影響と説明したが、政府内からも「ブラックを通り越している」とかばう声は少ない。
まぁ、日本で一番多忙な職場なのかも知れません。それにしても、378時間の超過勤務とは、はたしてどのような勤務時間なのだろうか?
例えば土日を除いて1月は20日勤務だとすると、1日の残業時間が18.9時間!?となります。
いやいやいや、拘束8時間だとしても、残業加えると1日26.9時間って・・それだけで24時間を超えちゃいますからね。
流石の長時間労働の私ですら驚愕ですよ。苦笑
でも、それが現実なんだと思います。
だから時短、時短って、そんなことばかりを言う必要なんてありませんよ。もっと大事なことがある、ってことですから。
つまり、それぞれの会社、職場の事情があるんです。
コロナ禍で大きなダメージを受けている会社も多く、経営者の本音では「会社の存続、従業員の雇用を守るのに精一杯」ってことなんです。
会社の存続、従業員の雇用を守るのに精一杯
そのために、未来に少しでも希望を抱いて、今を踏ん張って、頑張っているんですよ。そんな生真面目な中小企業の経営者は報われなきゃダメですよ。
ほんと、そんな社会であって欲しいと思いますね。今国や自治体がやってる飲食店限定の協力金のバラマキなんてどうかしてる。マジで。
でもね、愚痴ってる余裕なんてないですよ。
自分の努力で道を切り開いていくのみですからね。
知恵、アイデア、創造力に行動力。コネクトにコラボレーション。そして実現力。ワクワク、ドキドキ、楽しんでやらなきゃね。
そういうこと。
今日のブログからの教訓
情熱と挑戦。さぁ、道なき道を切り拓いていこう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚。今年は出張先で雪も多かったですね。そうそう、花粉は今が全盛期ですからね。
やれやれ、苦笑。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・ツイッターへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのツイッター(フォローしてね)
→ https://twitter.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)
マグロちゃん
最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 薬漬けの私が薬を飲み忘れる理由とは? - 2025年1月22日
- ロサンゼルスドジャースから目が離せない。 - 2025年1月21日
- 横綱は頂点であって、同時に崖っぷちなんだ! - 2025年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。