本気でぶつかるからこそ、本気で受け止めてくれる。この本気こそが成長に繋がる条件です。
大相撲のぶつかり稽古って迫力ありますよね。
そのぶつかり稽古、受ける側はぶつかる側よりやや力の強い力士がやるらしいです。
写真は昨年11月の九州場所を観戦した時の一枚です。
この日の相棒は・・そうそう、黒ちゃんでしたね。
おはようございます。
情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
受ける側はぶつかる側より、やや力の強い力士がやる・・
これがポイントなんでしょうね。
力が拮抗していることで、双方の稽古になるのか知れません。
本気でぶつかる、本気で受け止める、それが成長の条件ですね。
(マグロちゃん語録)
まぁ、私だっていつも真剣勝負ですけどね。
うん、それは成長を願えばこそ、ですね。
中途半端ではダメ。やるからには本気モードで取り組むことが大切です。
先日より、当社で請負ったある工事において、その工事に含まれていた製品のトラブルが繰り返されています。
詳しい内容はさておき、当社で提案した技術・工法・製品だとかメーカーではなく、それは設計仕様書にて示されていた製品だったんです。
まぁ、それでも元請責任という立場で、当社とその製品のメーカーとの連名で製品保証もしているんですけど。
ところが、製品のトラブルもさることながら、このメーカーのサポート体制、クレーム処理体制があまりにも杜撰すぎるんですよね。
大手のメーカーであれば、その下請だとか孫請という構造もあるんですが、当社への見解が出されるのはその下請だとか孫請であり、まるでメーカーは他人事のような感じなんですよね。
これでは話しになりません。
もうね、遂に堪忍袋の緒が切れて一喝しましたけどね。
はい、恫喝ではなく一喝です(苦笑)
本気でぶつかる事によって、先方も本気で受け止めてくれる、そう願っての事です。
緊張感や危機感、重要度、そういった事の重大さを伝えるのに「優しく、丁寧に、ゆっくりと」なんてあり得ないでしょ。
最近でこそ、マグロちゃんはとっても穏やかなんですよね。
だって笑顔は万病の薬でもあるから(笑)
でも、それとこれは違うんです。
つまり・・
価値判断基準に妥協は絶対に致しません、ということ。
自画自賛するわけじゃありませんけど、私の回りにはホント優秀なスタッフが多いんですよ。
これだけ優秀なスタッフが集ってくれるのは、これもマグロちゃんの人柄ですよね(苦笑)
って、これは冗談ですけど。
スタッフとは大切なご縁なんです。
でもね、そんな優秀で頼りになるスタッフだからこそ、看過できない価値判断基準には本気で叱責しますけどね。
繰り返しますけど・・
本気でぶつかる事によって、先方も本気で受け止めてくれる。この本気でのぶつかりこそが成長に繋がる条件なんだと思います。
そういうことです。
さっ、今日も本気で人生をエンジョイしますね。
ではでは。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。