マーケティングであってマーケティングでない、すなわち思想や哲学であるエクスマからの学びと実践。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/31
マグロちゃん語録, ソーシャルネットワーク, トヨタイズム, 驚きの世界, 関係性, 飲食店・ホテル情報, リーダーシップ論, 価値判断基準, エクスマ マグロちゃん流メソッド, イズム
今朝はこんな一枚から。
エクスマ・マグロちゃん!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
田舎町の工業高校卒業で社会人となった私ですが、学生時代はそんなに勉学に励むことはなかったですね。いやいや、ほんと面目ない。情けないぐらいの学問不足。苦笑
でも、社会人になってからは本格的かつ真剣に勉強に取り組んでますね。はい、もちろん56歳になった今でも現在進行形ですよ。
その勉強の結果、多くの資格取得にも繋がっているんですね。例えば中小企業診断士。これは若干25歳の時に3次試験まで全て一発合格!という快挙でしたね。
今の仕事に直結するところでは一級土木施工管理技士や一級造園施工管理技士といったところ。そうそう、推進工事技士という資格も持ってますが、これは当時合格率もかなり低くてハードルの高い試験でしたね。
そして今は・・ということで、今回のお話しです。
マーケティングであってマーケティングでない、すなわち思想や哲学であるエクスマからの学びと実践。
今期とか来期といった目先の利益じゃない。長期的な視点で利益を生み出す事業展開がマストなんだ。
コウフ・フィールドという会社はお陰様で20周年という節目の事業年度(2019年7月~2020年6月)にあります。それにしても激動の20年!
この20周年となる事業年度の最後、つまり来月の半ばごろにはその次に目を向けた発表も出来ると思いますけどね。こちらは乞うご期待!!ですね。
今、日本経済はコロナ禍で大変な状況の中にありますが、こうやってゴーイングコンサーンが出来ていることには感謝・・というより、正直な気持ちを書かせてもらうと「安堵感」しかないですね。
だって、これまでに企業破綻をいくつも目にしてきましたからね。だからこそ、こうやって続けてこられたことには「安堵感」という言葉が一番相応しいんです。はい、言葉ではね、苦笑。
でも、その背景にあるのは、やはり「学び」と「実践」ですね。しかも、経営者、企業のトップとしての学びと実践ですね。はい、素直な心と謙虚な姿勢ですよ。マジで。
そうそう、冒頭の写真のTシャツかっこいいと思いませんか?
その昔自らが学び、経営コンサルタントとして実践した中小企業診断士とは異なる切り口でマーケティングを学ばせてもらったエクスマTシャツです。いや、こちらの学びもまだまだ現在進行形ですね。
エクスマ、つまり「モノ」ではなく「体験」を売る視点のエクスペリエンス・マーケティングです。マーケティングであってマーケティングでない、すなわち思想や哲学だと私の中では定義づけしてますけどね。
その創始者、藤村正宏さんのメッセージに触れる機会に恵まれました。
つくづく痛感するのは「繋がりの経済」だということです。すなわち、関係性ですね。これは変わらぬ真理ですよ。
今、世の中がコロナ禍で大変な状況になり、飲食業をはじめとした多くのお店がEC(ネット通販)やテイクアウト、宅配ビジネスに活路を見出そうとしていますけど、やっぱり日頃からの関係性が重要なんですよね。
ね?そう思いませんか?
もちろん、〇〇が欲しい、〇〇を食べたいということでEC(ネット通販)やテイクアウト、宅配って需要もあると思うんです。でも、基本的にはモノ余りですからね。
でも、なじみのお店や友人が困窮していれば、やっぱり「売り上げがなくなって大変だから助けてあげよう」だとか「どうせいつか必要になるモノだから買ってあげよう」ってなりますよね。
多くのクラウドファンディングも目にしますけど、知人が困っているのを知ったので、思わず応援しましたからね。しかも多額の資金をね、笑。
それが「繋がり」であり「関係性」ですよ。
そのためには日頃からの関係性なんです。この言葉をビジネス用語に置き換えると・・
今期とか来期といった目先の利益じゃない。長期的な視点で利益を生み出す事業展開がマストなんだ。
となりますかね。
それには経営者、企業のトップが教養を高めていかないとダメなんですよね。
私には大きく二つのイズムがあります。今述べたエクスマイズムと、私の原点であるトヨタイズムです。そして、これにオリジナリティなマグロちゃん視点を加えて「コウフイズム(KOFUISM)」として事業を展開していきたいですね。
「KOFU-ISM」の骨格
・全ては「つながり」のビジネス。良き関係性を構築しよう。(社内、社外での関係性づくり)
・一人ひとりの個性を尊重して連携力・総合力を発揮しよう。(仲間をリスペクトする姿勢)
・お客様に寄り添った「真の価値」がある提案をしよう。(表面的なニーズに迎合しない)
・頼まれごとは試されごと。お客様の期待以上のパフォーマンスで「あっ!凄いね!」と言わせよう。(感動の追求)
はい、そういうことですね。そんなことを考える日曜日の朝ですよ。
教養高める学びをしっかりと・・はい、しっかりとやっていきたいですね。
今日のブログからの教訓
今期とか来期といった目先の利益じゃない。長期的な視点で利益を生み出す事業展開がマストなんだ。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
Jアラートが発動する時代に思うことは?
マグロちゃん