貴方は長風呂派ですか?最近の私の入浴事情より。
今朝はこんな一枚から。
風呂上がりの一枚
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
今日はサンデーということで、ゆるりとしたブログですね。
では今回のお話しです。
貴方は長風呂派ですか?最近の私の入浴事情より。
長風呂のデメリットには気をつけながら、長風呂を楽しもう!
私は酒席の後での入浴は避けるようにしています。まぁ、風呂場や入浴中に事故があってもアレですからね。苦笑
そうそう、出張先のビジネスホテルでも然りですね。こちらは酒席がなくても朝風呂が習慣ですよ。
私は早起きなこともあって、ちょっと熱めの風呂で長風呂を楽しんでます。あっ、交感神経を活発化させることにも有効だと聞きましたのでね。
一日のスタートの儀式ですよ。
入浴中は一人だけの気楽で贅沢な時間ですからね。最近の私はスマホを持ち込んでワンポイント英会話レッスン、そしてブログの下書きが習慣ですかね。
そうそう、それに体の芯から温まるので、風呂上がりにしばらく噴き出てくる汗が最高に気持ち良いですね。「おっ、これってダイエットにも良いんじゃないか!?」とかね。笑
でも、「心臓にも負担が掛かりますよ」という指摘も頂いたので、半身浴も取り入れならがやってます。はい、私はその昔に心臓のトラブルで緊急入院したことがありますからね。
って、このまま終わると単なる個人的な入浴事情で終わりかねないので、最後に豆知識としてまとめておきますね。笑
■長風呂のデメリット
皮脂が流れ出てしまい乾燥肌になる。
水圧が心臓への思わぬ負担をかける。
脱水症状に陥る。
寝付きが悪くなる。
もちろん、これらに注意して長風呂のメリットも楽しんで欲しいですね。
■長風呂のメリット
血流が改善されます。
リラックスできます。
新陳代謝が高まります。
デトックス効果があります。
おまけとして、熱いお風呂とぬるめのお風呂の違いですね。
42℃を超えるような熱いお湯は、交感神経を活発化させます。つまりスッキリした気分になりたいときですね。私の朝風呂ですよ。笑
38℃くらいのぬるめのお湯は副交感神経が働くことで、リラックスした気分になれます。疲れを取りたい時やくつろぎたい時はおすすめですね。
さて、貴方はどんな入浴スタイルですか?
今日のブログからの教訓
長風呂のデメリットには気をつけながら、長風呂を楽しもう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 特にゴールデンウィークは安全運転をお願いしますね。 - 2025年5月4日
- 人生初の佐賀空港発着フライトレポート。 - 2025年5月3日
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。