*

「ラグビー・ポスト・ワークショップ」でRWC2015スタジアムのピッチ状態を確認してきました。

公開日: : 最終更新日:2017/03/14 ラグビー, 海外フィールド, 人工太陽光・SGLグローライト, ハイブリッド芝

「ラグビー・ポスト・ワークショップ」参加レポート。

2015年11月8日~12日でイギリス・ロンドンで開催された「ラグビー・ポスト・ワークショップ」に参加してきましたので、今回はそのレポートをお届けします。

■出張先:イギリス、ロンドン
■期間:2015年11月8日~12日
■目的:「ラグビー・ポスト・ワークショップ」への参加
■内容:ラグビーワールドカップ開催後の芝状態の確認他
■参加:欧州中心に専門スタッフ20名程度
(日本からはコウフ・フィールド株式会社のみ)

トゥイッケナム・スタジアム

「世界で最もラグビー界に貢献しているスタジアム」と言われており、今回のワールドカップの決勝戦、開幕戦を含め9試合を行っております。

会員ラウンジより撮影
(以下、全て Photo by MISAKI)
トゥイッケナム・スタジアム

トゥイッケナム・スタジアム SGLグローライト

訪問した時はSGLグローライト(MU260)10基が稼働しているタイミングでした。

トゥイッケナム・スタジアム ピッチ

ピッチ表面のダメージは少なく、芝生がしっかりと根付いていました。

しかし、開会式で使用した花火の焼け跡のダメージはそのまま残っており、播種しながら回復を試みているものの、生育があまり良くないイメージを受けました。

また、消耗の激しいセンターエリアでは、SGLの電球(1個)を仮設土台に設置し、集中処置を施していました。

トゥイッケナム・スタジアム センターエリア SGLグローライト

トゥイッケナム・スタジアム センターエリア

トゥイッケナム・スタジアムでハイブリッド芝を導入したのは2012年です。

ウェンブリー・スタジアム

ご存知、サッカー・イングランド代表のホームスタジアムであるウェンブリー・スタジアムです。

ウェンブリー・スタジアム

大きなイベント後で、ステージ等の解体中でした。

芝生が青々としており、とっても柔らかいのが印象に残っています。

ハイブリッド芝も自然に馴染んでいる印象です。

ウェンブリー・スタジアム グラスマスター

ウェンブリー・スタジアムでハイブリッド芝を導入したのは2010年です。

ラグビーワールドカップ開催後の芝状態としては、どちらも良好なピッチ状態だと思いました。

いずれのスタジアムもハイブリッド芝の芝生システムのもたらす成果がしっかりと出ているフィールドですね。

あとの細かな事は・・企業秘密ですかね(笑)

The following two tabs change content below.
KOFU-FIELD STAFF

KOFU-FIELD STAFF

フィールドづくりのアドバイザー/設計・施工・維持管理の専門家集団、コンサルタント集団という自覚と責任をもって、お客様視点での価値ある提案を念頭に日々活動しているKOFU-FIELD STAFF。「独自の技術で独自の価値を」というスローガンのもとで「専門スキル×連携力=チーム総合力の発揮」を行動指針として事業展開に取り組む。KOFU:Kingdom of Fantastic Unit!

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
たまりば会員様からの嬉しい声が届きました!【2023年5月】

たまりばに通い始めて3年半になる会員様(男性・83歳)から嬉しい声が届

九州トラベルさんのパンフレット設置【2023年5月】

新型コロナウイルスの位置づけに関して厚生労働省は、5月8日に季節性イン

北の大地・北海道でのコウフ・フィールド流芝生管理「第9弾」をお届けします!

北の大地・北海道でのコウフ・フィールド流芝生管理をお届けするサッカー芝

ジョーキーボール大会「2nd. Jorkyball SOLum CUP」公式記録の発表!

遂にジョーキーボール・ジュニアの部も再開!ジョーキーボール・ジュニアの

「2nd. Jorkyball SOLum Cup」開催のお知らせ!

2nd. Jorkyball SOLum Cupエントリー受付中!