「ラグビーワールドカップ2019」の開催都市・12会場を一挙に紹介!
公開日:
:
最終更新日:2015/12/06
ラグビー
ラグビーワールドカップ2019のメイン会場であった「新国立競技場」が使用できなくなったことはホント残念だけど、ラグビーワールドカップ2019(RWC)のキャンプ誘致に向けた動きも活発化しているようです。
ここで、今回改めて「ラグビーワールドカップ2019」の開催都市・12会場を紹介しておきますね。
あっ、ちなみに写真は全て掲載できる写真を使っていますので、どうぞご安心を(笑)
■都市:札幌市
■札幌ドーム
■収容人数:41,484人
札幌ドームは2002年のサッカーワールドカップの舞台にもなったスタジアムです。
■都市:岩手県・釜石市(共同開催)
■釜石鵜住居(うのすまい)復興スタジアム(仮称)
■収容人数:15,000人(予定)
ご存知、釜石と言えばラグビーですよね。震災復興のシンボルになってくれると思います。
■都市:埼玉県・熊谷市(共同開催)
■県営熊谷ラグビー場 ■収容人数:24,000人
1991年のフルサイズ・グラウンド3面を有する県営熊谷ラグビー場です。
■都市:東京都
■東京スタジアム
■収容人数:49,970人
新国立の代わりに選考されたスタジアムで、開会式と開幕戦が行われる予定です。
ちなみに、このスタジアムでは2020年の東京オリンピック・パラリンピックで7人制ラグビーが行われます。
■都市:神奈川県・横浜市(共同開催)
■横浜国際総合競技場
■収容人数:72,327人
ブラジルとドイツのサッカーワールドカップ決勝戦の行われたスタジアムです。
■都市:静岡県
■小笠山総合運動公園エコパスタジアム
■収容人数:50,889人
2002年のサッカーワールドカップではブラジルとイングランドによる準々決勝などが行われました。
■都市:愛知県・豊田市(共同開催)
■豊田スタジアム
■収容人数:40,000人
臨場感あふれる球技専用スタジアムは国内最大級と称されています。
■都市:大阪府・東大阪市(共同開催)
■スタジアム:花園ラグビー場
■収容人数:30,000人
ラグビーの聖地とも言われるご存知・花園ラグビー場で、歴史も古く、1929年に日本初のラグビー専用グラウンドです。
■都市:神戸市
■御崎公園球技場(ノエビアスタジアム神戸)
■収容人数:30,132人
全面屋根付きの球技専用スタジアムです。
■都市:福岡県・福岡市(共同開催)
■東平尾公園博多の森球技場(レベルファイブスタジアム)
■収容人数:22,563人
インフラ整備も行き届いている福岡市が誇るスタジアムです。
地元のスタジアムなので、工事の際に記録した写真も紹介しておきます。
あっ、フィールド芝生の工事じゃなく、膜屋根の改修工事なんですけどね(苦笑)
(Photo by マグロちゃん)
■都市:熊本県・熊本市(共同開催)
■熊本県民総合運動公園陸上競技場(うまかな・よかなスタジアム)
■収容人数:32,000人
熊本県でのラグビー人気は老若男女問わず幅広い年代に親しまれているようです。
■都市:大分県
■大分スポーツ公園総合競技場(大分銀行ドーム)
■収容人数:40,000人
開閉式屋根を持つ全天候スタジアムです。2002年のサッカーワールドカップや国体などの大きなスポーツイベントの実績も豊富です。
さぁ、ここでどんなドラマが展開されるのか、ホント楽しみですね。
■関連サイト
ラグビーワールドカップ2015のスタジアムで採用されるハイブリッド芝

マグロちゃんこと加治木英隆

最新記事 by マグロちゃんこと加治木英隆 (全て見る)
- ジョーキーボール新カテゴリー「KOFU-Animal CUP(アニマルカップ)」とは!? - 2019年8月21日
- TAMARIBAから緊急告知!2018年8月10日「1Dayイベント」を開催! - 2018年8月7日
- TAMARIBAから2018年8月の魅力満載!会員様限定イベントのご紹介! - 2018年7月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
【競技別エリア規格】ラグビー・アメフト
KOFU-FIELD STAFF
-
-
ラグビーワールドカップ2015のスタジアムで採用されたラグビーゴールポストとは!?
マグロちゃんこと加治木英隆
-
-
ミクニワールドスタジアム北九州 オープニングイベント(ラグビースペシャルマッチ)レポート
KOFU-FIELD STAFF
-
-
ラグビーW杯が日本にやってくる!
マグロちゃんこと加治木英隆
-
-
ラグビーワールドカップ2015でハイブリッド芝を採用していた9会場を紹介します。
KOFU-FIELD STAFF