オーナー経営者は株主なんて無視しちゃえばいいんですよ。はい、マジで。
今朝はこんな一枚から。
マグロちゃん in 天草!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
頼れる男「の~ずぃ~」こと、おじいちゃまと同行営業です。「倒れるまで永久雇用契約」を画策しているところです。でも、きっと私より長生きすると思いますよ、マジで、笑。
では今回のお話しです。
オーナー経営者は株主なんて無視しちゃえばいいんですよ。はい、マジで。
批判はスルー。意見具申とか提案には耳を傾けよう!
「強すぎる創業者に批判」
まぁ、確かにそういう視点もあるんでしょうね。そもそも、強くなければ創業なんてできないですからね。
強すぎる創業者・・というか、創業者だからこそ強い、そういうことですね。
本気の覚悟を持たなきゃ創業なんてできないし、それには強い精神力が必要ですからね。
もちろん、資金調達力も、アイデアも、人脈も、それに何より事業に注ぎ込める情熱も、ですね。
チャレンジスピリッツと合わせて、まさに「情熱と挑戦」ですよ。
あとは「強い」と「強すぎる」の違い、それは感じ方の違いなんでしょうね。
でも、その一方で創業したら会社は個人の私物ではなくなるという視点も確かにあると思います。それは例え議決権100%の株式を有しているオーナー経営者でも、ですね。
だけどね、かと言って「強すぎる創業者に批判」って、批判ばかりするのは本末転倒ですよ。だったら株を売却して株主総会に出席しなければいいだけの話しですよ。
だからオーナー経営者であれば、そんな批判ばかり繰り返す株主なんて無視しちゃえばいいんですよ。はい、マジで。
繰り返しますけど、オーナーは本気の覚悟をもって、そして人生かけて創業しているんですからね。
オーナーが見るべき相手はお客様であり、何よりスタッフですよ。そして、正しく意見具申をしてくれるパートナー、アドバイザーですよ。そう、正面切って、つまり覚悟を持って堂々と申し出てくる意見具申には耳を傾けないとね。
それは批判とは全く異なるものですからね。ここはしっかりと見ておかなければならないですね。
はい、私もそういう考えをもって日々やっているつもりなんですけどね。
今日のブログからの教訓
批判はスルー。意見具申とか提案には耳を傾けよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
冒頭の定食屋でのランチです。まぁまぁ、旨かったですよ。
アツい時は冷やし中華ですね!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
マグロちゃん流「置き換えの法則」とは当事者意識にあり!
マグロちゃん
-
-
スピード感と拙速さは「似て非なるもの」ってお話しです。
マグロちゃん
-
-
欧州で起きている惨劇を他人事として捉えてはならない!
マグロちゃん
-
-
あなたは何をする人なんですか?
マグロちゃん
-
-
ラジオネーム「あやち」とのトークに思うことは・・!?
マグロちゃん