おいおい、才能開花の芽を摘み取ってしまうなよ!
公開日:
:
最終更新日:2019/02/16
マグロちゃん語録, スポーツの力, 才能心理学・ライフシフト
今朝はこんな一枚から。
見上げて何を思うのか!?
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真。いつどこで、しかもどんなシチュエーションで撮った一枚なのか?もはや記憶にすらありませんけどね、笑。
まぁ、そんなことさておき・・
では今回のお話しです。
おいおい、才能開花の芽を摘み取ってしまうなよ!
自分が思い立った時にやる、チャレンジする!
先日のこと、日本女子プロゴルフ協会の会長でもある小林浩美さんのスピーチを聞く機会がありました。
小林浩美さんといえば、樋口久子さん、岡本綾子さんに次ぐ日本人3人目の米女子ツアー優勝を果たしている日本女子プロゴルフ界のレジェンドの一人ですよね。
年齢は私よりも少し上かな、笑。
そのスピーチを聞いて初めて知ったことなんですが、なんと彼女は大学受験に失敗し、ゴルフ好きの父の勧めでゴルフの道を選んだ、ということなんです。
そうそう、昨日のブログで書いた通り、大学受験の失敗が人生の成功に繋がったんですよ!
(昨日のブログも読んでみてくださいね、笑)
ちなみに彼女の高校時代は、なんとソフトボールをやっていたとのことです。
まぁ、こんなことをよく耳にしませんか?
「幼少期から◯◯をやらせておけば良かった」
「学生時代に◯◯をもっと勉強しておけば良かった」
「若い頃に◯◯の資格を取っておけば良かった」
ホント、「子供の頃からの英才教育」って何でしょうかね?
むしろ「才能開花の芽を摘み取ってしまっているのでは?」と考えるのは私だけでしょうか。
才能開花の芽を摘み取ってしまうな!
確かに大きな成功を収めているアスリートの中には幼少期からの英才教育が実を結んだということもあると思います。
でも、残念ながら「才能開花の芽」があるポイントに「英才教育」という水をかけられるのはほんの一部だと思いますけど。
だからこそ、自分が思い立った時にやる、チャレンジする、こういう視点こそが必要だと思いますね。
大学受験を失敗してゴルフ界で大きな成功を収めた小林浩美さんの人生が物語っていますよね。
今日のブログからの教訓
自分が思い立った時にやる、チャレンジする!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。