生まれながらにして「才能」なんて誰も持っていないよ!
公開日:
:
最終更新日:2018/12/14
マグロちゃん語録, スポーツの力, 人生論, 才能心理学・ライフシフト
今朝はこんな一枚から。
一人静かに思案中!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
色々と悩み考えている時、自分ってどんな表情してるのかなぁ~なんて思ってのインカメです。実にくだらないことですけど(苦笑)
しかも結論は・・よくわからない表情(笑)
では今回のお話しです。
生まれながらにして「才能」なんて誰も持っていないよ!
人間誰しも才能の芽は持っているので、あとは才能開花に向けた正しい努力あるのみ!
素晴らしい選手が出てきましたね。
フィギュアスケートのGPシリーズファイナルで男女通じて日本勢初となるGPデビュー戦からの3連勝でファイナル女王に輝いた紀平梨花選手です。
若干16歳、しかもオリンピック金メダリストのザギトワ選手に勝っての優勝には価値があるものだと思います。
でも、「真央ちゃん以来、才能がある選手が出てきた!」という言葉には違和感を覚えますね。
正しい言葉であれは「才能が開花した選手」ではないでしょうか。
その才能開花とは、正しい努力があってのことなんです。
事実、こんな記事も目にしました。
1歳から体を鍛えてきた。2歳になる前にプロゴルファー横峯さくらの父・良郎氏の実兄・吉文氏の「ヨコミネ式」を採用する幼稚園に入園した。
子供の可能性を引き出すことを目的に掲げる「ヨコミネ式」で腹筋や背筋といった基礎運動から、柔軟体操まで幅広く取り組んだ。卒園するまでに逆立ち歩きや片手での側転を覚え、跳び箱8段を跳べるようになった。
(スポーツ報知)
与えられた環境、そしてその環境の中でひたむきに取り組む姿勢あってのことですよね。
ホント、彼女の武器である精度の高いトリプルアクセルを支えるのは体脂肪率6%に代表される、そんなひたむきな練習姿勢にあります。
間違ったやり方、間違った方向性での努力はダメですが、素直な彼女はコーチのアドバイスを貪欲に吸収しているそうです。
生まれながらに才能がある人はいない。
でも、人間誰しも才能の芽は持っている。
あとは才能開花に向けた正しい努力あるのみ!
そういうことですね。
説明不要ですが、ビジネスでも然りですからね。
今日のブログからの教訓
人間誰しも才能の芽は持っているので、あとは才能開花に向けた正しい努力あるのみ!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。