弱者に優しい社会づくり、あなたは何かやっていますか?
今朝はこんな一枚から。
博多駅のホームにて!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
先日のこと、博多駅のホームで見かけたワンシーンです。なんか・・ほっこりしませんか!?
では今回のお話しです。
弱者に優しい社会づくり、あなたは何かやっていますか?
一人ひとりの優しさで弱者に手を差し伸べよう!
とある休日のこと、博多駅の自動券売機でチケットを買っていたところ、お隣の自動発券機に年配の女性が来られ、不安そうな顔で立ちすくんでおられたんですね。「あっ、買い方がわからないのかな?」と思った矢先に、その女性の後ろに並ばれていた30代ぐらいの女性に「買い方が分からないんですが・・」と尋ねられたんですね。
やっぱりそうだったのか、って思いましたね。そして「この自動発券機って年配者にはちょっと難しいんだよね・・」と思っていたら、まさかの出来事が・・。
なんと尋ねられていた30代ぐらいの女性が手を横に振りながら「分かりません」って小声で言い放ったんですよ。
えっ!?
って感じですよね。
だったら、お前なんでソコ並んでんだよーー!
って、心の中で叫びましたけどね。
まぁ、私がその年配の女性の行先やチケット種別の希望も聞きながら操作をしてあげたんですけどね。
そうそう、こういったことは不思議と続くもので、先日福岡市内をバスで移動中に杖を突いたお年寄りの方が乗車されたんですね。
腰痛再発中の私は反対側の席に座っていたんですが、向こう側には中学生と小学生ぐらいの子連れ親子が座っており、特に母親は優先席に座っていたんですね。流石に譲るだろうな、と思っていたら・・
いやいや、あなたは杖を突いたお年寄りの存在に気付いていますよね?
って一人ツッコミですよ。
まぁ、反対側だったものの私が声をかけて席を譲ってあげましたけどね。やれやれ、でしょ。
以前、私は視察で欧州に行ったとき、ちょうど靱帯を損傷していたので杖を持っていたんですね。そうすると、移動中の公共交通機関では多くの人が私に声をかけて席を譲ろうとしてくれるんですね。もうね、言葉通じなくてもボディランゲージのオンパレードで(笑)
それに比べると・・
正直、高齢者だから一概に席を譲るのはどうかと思いますよ。それに具合悪そうな若者がいれば席を譲るべきでしょ。
でも、弱者に優しい社会というのは、結局のところ利他主義、そして配慮や気付きだと思うんですよね。これは理屈じゃないですよ。もちろん、弱者の存在に気付いて配慮の出来る人がやればいいんでしょうけどね。
ということで、誰か一人でもいいから「弱者への気付き」、そして「配慮」の大切さを伝えることが出来たら嬉しいですね。
今日のブログからの教訓
一人ひとりの優しさで弱者に手を差し伸べよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。