当事者と当事者意識の違いとは?
今朝はこんな一枚から。
おい、仕事しろよ!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
歯医者での一枚。この写真のタイトルは「自分には関係ない患者だからって・・挨拶ぐらいしてもいいじゃん!」ですね(笑)
はい、欠如しているのはきっと当事者意識ですね。
では今回のお話しです。
当事者と当事者意識の違いとは?
我が事として置き換える、それが当事者意識なり。
「小学校のグラウンドに上空を飛んでいた米軍のヘリからなんと窓が落ちてきた」そんな衝撃を受けたニュースが記憶に新しい人も多いと思います。
でも、事故直後にはこんな苦情の電話もあったらしいです。
「なぜ基地の近くに学校を建てたのか」
「沖縄は基地のおかげで暮らしている」
心が痛みますね。
少なくても、子供たちには何ら非はない事なんですよ。でも、そんな子供たちが上空を見上げる姿はやっぱりありえない事、あってはならない事だと思います。そう思いませんか?
先ほどの小学校では、コンクリート製の屋根付き避難所が二つ建てられたようです。
9月に入って12日間で31回もその避難所に逃げ込んだ・・そんな新聞記事も目にしました。
私の子どもがその小学校に通っているわけではないので当事者ではありません。
でも、もし自分の子どもが通っている小学校であればどうしますか?
体育の授業中、自分の子どものすぐそばに巨大な窓が落ちてきたらどうしますか?
いや、不幸にも巨大な窓によって尊い命が・・なんて考えられますか?
当事者ではなくても、我が事として置き換える、それが当事者意識だと、私はそう思います。
そして、当事者と同じ思いであるべき姿を考える、これがホント大事な事ではないかと思います。
まずは事実、真実を知ること。
そして我が事として置き換えてみること。
その思い(当事者意識)を持って生きることは大事なことではないでしょうか。
もちろん、我々のビジネスでもしかりですね。
今日のブログからの教訓
我が事として置き換える、それが当事者意識なり。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。