コウフのアイデンティティー(その3)とは!?
今朝はこんな一枚から。
マグロちゃん & たかちゃん
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
コウフ・フィールド株式会社の第46期というスタート(2018年7月1日~)にあたって、今期の会社テーマを5回シリーズでお届けするその第三弾!
そうそう、冒頭の写真は沖縄支店のたかちゃん。わが社では初となる優秀社員賞を受賞ですね!
Congrats & Thank you!
ホント、素晴らしい人材ですよ。
では今回のお話しです。
コウフのアイデンティティー(その3)とは!?
進化・成長へ一人ひとりの存在価値を見いだす戦略的組織づくりを行う!
そもそも、冒頭の写真のたかちゃんは旅行業界で働いていたんです。だからスポーツ施設業界は未経験で、わが社に入社したのが・・今から何年前だったか忘れましたけど(笑)
まぁ、それぐらい立ち位置もしっかりとしている(=存在価値)、ということなんですね。
彼は入社してからの学びが「半端ないって」と称されるほどの頑張り屋さんなんです。もちろん、センスもよかったんでしょうけどね。
「企業は人なり」と言われて久しいですけど、まさにこれからの人口減少時代を考えた時に、これまで以上にその言葉の重みも増してくるんだと思います。
しかも、公共事業を担うわが社であれば、技術者には公的な資格も求められるんですが、特に専門外の学科では資格取得も難しいところがありますからね。そういったところも彼はクリアしてくれてます。
そうそう、工業高校機械化卒業から畑違いを歩んできた私も土木系の国家資格取得には苦労しましたけどね(笑)
いずれにしても、会社への貢献度だとか資格・経験による積極的な人材登用はマストでしょうね。だからそういった取り組みも今期はしっかりとやっていこうと思います。
端的に言うと・・
信賞必罰、やったものが報われる風土づくり
ということですね。
それと、相互研鑽し合える風土づくり、ですね。もちろん、一人ひとりの成長力が前提であることもSTAFFにはしっかりと伝えていきたいですね。
今日のブログからの教訓
進化・成長へ一人ひとりの存在価値を見いだす戦略的組織づくりを行う!
(マグロちゃん語録)
さぁ、前回の続きです。5回シリーズの3回目。最後の出来上がりをお楽しみに!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
心の中を妄想してこんな動画に仕上げてみましたけど(笑)
マグロちゃん
-
-
メリークリスマス!今年最後の動画CMを発表します!
マグロちゃん
-
-
マグロちゃん流「仕事の楽しみ方」とは!?
マグロちゃん
-
-
トヨタとスズキの資本提携に共感する理由とは!?
マグロちゃん
- PREV
- コウフのアイデンティティー(その2)とは!?
- NEXT
- コウフのアイデンティティー(その4)とは!?