「お客様って意外と一歩踏み込むことに躊躇してしまうんですよ♡」そんなリーーナ!の声から出来たポスターとは!?
今朝はこんな一枚から。
マグロちゃん in TAMARIBAイオンタウン黒崎店
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
はい、ということで(うん?どういう事かって?それは・・昨日のブログの続きということ!)本日は昨日のブログの続編ですね。
まぁ、たまには続編もありかなと。
では今回のお話しです。
「お客様って意外と一歩踏み込むことに躊躇してしまうんですよ♡」そんなリーーナ!の声から出来たポスターとは!?
とにかく、現場スタッフの衆知を集めて作り上げよう!
イオンタウン黒崎でオープンしているウェルネスカフェ・TAMARIBAのスタッフ「リーーナ!」との立ち話ミーティングの会話です。
「お客様って通路から店舗敷地内に一歩足を踏み入れるのに躊躇してしまうんですよね」
ほー、なるほどね!という感じですね。
全く知らない人にTAMARIBAの内容を伝えるのは昨日お伝えしたこのPOPですね。
店内にいるお客様やスタッフの目線を気にすることのない死角でTAMARIBAの価値をお伝えするA0サイズのポスターです。
その次に、リアルに店舗に立ち寄って見ようかな、実際どんな感じなのかな、ということで店の前まで足を運んでくれたお客様に「躊躇することなく気軽に一歩踏み出してもらう」そんなミッションですね。
気楽にどうぞ!
お客様が躊躇しないためにも、「気軽さ」がミッションに課せられたテーマなんですね(笑)
フィットネスであってフィットネスでない。
これはフィットネスを「しっかりと汗を流してダイエットしたり筋肉をつけたりする」と思っている人にはちょっと違うし、「もっと健康になるために体のコンディショニングを整える」と思っている人には当てはまる、そういうことなんですね。
もちろん、しっかりと汗を流したい人にも対応してますよ(笑)
だから、そのままの服装でもいいし、ジョギングシューズも持参する必要もないんだよね・・って、話しをしていたら、だったらそれをそのまま書いちゃおうよ!ということになったんです。
そんなやり取りの中で出来上がったのがこちらのA0サイズのPOPですね。
はい、まさにラッキーですね(笑)
そのままの服装でちょっとビジター利用してみようかな、なんて全然オッケーですからね!
もちろん1,500円でマシンは使い放題&セルフカフェも飲み放題。
とにかく、お客様に価値が届けられるようにしようね、というミーティング。
そうそう、こんなミーティングが出来るのもTAMARIBAの魅力なんですよね。
今日のブログからの教訓
とにかく、現場スタッフの衆知を集めて作り上げよう!
(マグロちゃん語録)
そうそう、イオンタウン黒崎(福岡県北九州市八幡西区)付近の方のご利用をお待ちしておりますね!
詳細は・・「TAMARIBA公式ホームページ」をご覧くださいね。
スタッフが笑顔でお迎えしますね!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。