もっとも崇高な芸術とは人を幸せにすることだ!
今朝はこんな一枚から。
マグロちゃんの映画鑑賞レビュー
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
日曜日恒例のマグロちゃん映画鑑賞レビュー。って、恒例でもないけどね(苦笑)
今回の作品はグレイテスト・ショーマンですね。
では今回のお話しです。
もっとも崇高な芸術とは人を幸せにすることだ!
あなたは誰を仕合せにしていますか?
この映画作品は19世紀のアメリカに実在した興行師P・T・バーナムの半生を描いたものなんですね。まぁ、正確にはモデルということなので、もちろん脚色はされていると思いますけどね。
そんな「地上でもっとも偉大なショーマン」と呼ばれた彼の人生は、波乱万丈であったようです。
バーナムは貧しい家に生まれ育ちながらも、幼なじみの名家の令嬢チャリティとの愛を唯一の生きがいとしながら奮闘し、そしてチャリティの親の反対を押し切って念願かなって結婚。
その後は貧しい生活からなかなか抜け出せずに、もがき苦しみながらも「妻子を幸せにする」という一念で努力と挑戦を続けて・・というお話し。あとはネタバレ注意報だからね(笑)だから書きません。
そんな彼を突き動かしたのは、幼少期に体験した貧困生活から抜け出すということ、そして幼なじみの名家の令嬢チャリティの父親を見返すこと、ということにあります。
だからこそ、世間からどう評価されようが「銭儲け」にひた走ることが出来たんだと思います。そして金儲けが出来るようになると見栄を張りだす、これも幼少期の体験からすると腑に落ちるものです。
その後、とある出来事からそれ以上に大切なものに気付き・・って、ネタバレ注意報だから書いちゃダメなんだった(笑)
でも、人間どんな人でも輝ける場所がある、という視点でエンターテインメントの世界に作り出したのは物凄く共感出来ますね。
まさに居場所のなかった人たちに、人生の希望や夢を与えたんですからね。
そして、そんなショーにふれることで多くの人達を仕合せにする、これこそが最高の仕事なんですよね。
まさに・・
もっとも崇高な芸術とは人を幸せにすることだ!
ということですね。
はい、これはこの作品からの教訓ですね。
今日のブログからの教訓
あなたは誰を仕合せにしていますか?
(マグロちゃん語録)
コウフ・フィールド株式会社の展開している事業も多くの人達を仕合せにしていると自負していますからね。
笑顔!笑顔!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。