*

今日は仕事納め。そんな日に伝えるメッセージとは!?

コウフの必殺仕事人こと、ギータとのツーショット!

マグロちゃんの故郷・鹿児島にて

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

南九州支店の頼れる男、ギータとの年末あいさつ回り。彼の持つ関係性構築力の高さに脱帽ですね(笑)

さっ、年末の挨拶回りも昨日までで、今日は大掃除と年賀状作成(苦笑)、そして仕事納めですね。

あっ、私は病院通いなので大掃除はスタッフ任せですけど。そうそう、それに現場は明日も稼働する予定なんですけどね。ホント、みんな最後まで頑張ってくれてます。感謝、感謝。

では今回のお話しです。

今日は仕事納め。そんな日に伝えるメッセージとは!?

価値判断基準を高める視点を持ち続けよう!

仕事納めの日にあたり、今年一年スタッフに言い続けたことの中で、一番大切な事を今日は書き記しておきたいと思います。

それは「価値判断基準」という言葉の持つ重要性です。

わかりやすく例え話で書きますね。

社長のご縁で頂いた仕事。工事は無事に竣工。でも、この仕事に不具合があったとします。

「ちょっと現場を確認して欲しいんだけど」

大切なクライアントからそんな連絡を受けた担当者は、ちょうど週末日という事もあったので翌週の初めに訪問する旨を先方に伝えました。

そして週始めの月曜日に現場訪問して、不具合状況とクライアントの要望を把握。

「持ち帰らせて頂き、社内で検討いたします」

そして、具体的な対応策を見出すことが出来ないままの状態で数日が経過し、それを簡単な報告書にまとめて、木曜日に社長へメール・・

この担当者の行動、すなわち行動を生み出した価値判断基準の低さに社長は激怒。

■価値判断基準とは!?

行動とは価値判断基準によってもたらされるものです。

例えば、目の前で転んだおばあちゃんがいたとします。手に持っていた荷物も散乱し・・

そのような場面に遭遇したとします。

ある人はすぐに助けるでしょう。倒れたおばあちゃんに手を差し伸べて起こしてあげ、そして散乱した荷物も拾ってあげるんです。

でも、ある人は見て見ぬ振りをして通り過ごす人もいるんです。

もちろん、次の約束の時間が迫っていて急いでいたのかも知れません。他の誰かが助けてくれると思ったのかも知れません。助けるのが照れくさいと思ったのかもしれません。

でも、助けてあげた人にだって急ぎの予定があったのかも知れないんです。だから、転倒したおばあちゃんを見て条件反射的に体が動いたんです。

行動とは価値判断基準によってもたらされるものです。

すなわち、瞬時に「助ける」という行動の必要性を判断できる思考回路(=価値判断基準)があれば、条件反射的に体が動いてしまうんです。

自分のスケジュールを優先するという判断基準、他の人に委ねるという判断基準、意味不明な照れ臭さを優先するという判断基準、いずれも根底には「物事に対する価値の捉え方」があるんです。

では、話しを戻します。

大切なクライアントからの連絡をクレームと認識出来ているのか。
どのタイミングで誰に報告すべきなのか。
現場確認に行く前に、誰にアドバイスを求め、誰からどういった指示を受けるべきなのか。
電話で報告すべきなのか内容なのか、或いはメールですませる内容なのか。

物事に対する価値の捉え方が判断基準となるんです。

行動とは価値判断基準によってもたらされるものです。(あっ、大切なことだから3回目ね)

だらしない行動は、極めて低い価値判断基準がもたらすものです。

■価値判断基準を高めるには!?

はい、これは経験科学しかないですよ。

火鉢に手を突っ込めば大火傷するでしょ?これは火が熱いものだと先人が経験し、それを継承しているからですよ。

先人の経験が伝わらなくても、火鉢に手を突っ込んだ経験があれば、二度も突っ込むことはないですよ。まっ、極端な話なんですけどね。

だからこそ、自ら経験していなければ聞くことなんです。教えを乞う、それしかないんです。

それが「報・連・相」ですよ。また、報連相がチームとしての連携力を生み出すんですよ。

そこをしっかりと考えないとダメなんです。

高い価値判断基準なくしてパフォーマンスを高める行動もありませんから。

今日のブログからの教訓

価値判断基準を高める視点を持ち続けよう!
(マグロちゃん語録)

そういう事ですね。さっ、今日はちょっとバタバタする一日になりそうですね。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm

不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。

今朝はこんな一枚から。 筑後船小屋駅 読者登録やBookmarkし

まさかの市議会解散に思うこと。

今朝はこんな一枚から。 エレベーター内にて 読者登録やBookma