お客様から思い出してもらえる、頼られる存在になるには!?
今年は何故か出会う回数が多いですね(笑)
色々な繋がりを頂いてます!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
「加治木社長、自分の写真を沢山出してますね~」
とは、ブログを読まれている方から頂いた言葉です。
まぁ、言われてみるとそうかも知れませんね。
しかも、自分一人より誰かと写っている写真が多いような気もしますけどね。
そうそう、冒頭の写真は色々な繋がりを頂いている先輩なんですけど、この時のインカメした出来事は「全く記憶にありません」って・・つまり泥酔(!?)していたようですけど(笑)
でも、ホントご縁って大事だと思います。
お客様から思い出してもらえる、頼られる存在になるには!?
「そうそう、こんな時はあの人に尋ねてみよう!あの人にお願いしよう!」
そんな経験ってありますよね!?
同じように、お客様から尋ねられたリ、お願いされたりすることもありますか!?
つまり、選ばれるという事ですね。
「選ばれる」という事は、このように何かあった時に思い出してもらえることなんだと思います。
では、思い出してもらえる存在となるには!?
ポイントは簡単です。逆の立場で考えてみることなんです。
例えば、大切な人たちとの会食があり、その会場設定を任されたとします。
この時あなたはどういう行動をとりますか?
〇〇というお店でセッティングします・・。
では、なぜ〇〇というお店が思い浮かんだのでしょうか?
思い浮かんだ理由、つまり〇〇というお店の価値がどこにあるのかという事を考えてみることですね。
自らが感動した体験があったから?友人がやっているお店だから?
そんな無意識を顕在化する、ということです。
△△さんに相談します・・。
では、なぜ△△さんの相談しようと思ったのでしょうか?
△△さんが思い浮かんだ理由、つまり△△さんの何が頼りになると考えたのか、これを考えてみることですね。
経験が豊富だから?言動が信頼できるから?面倒見が良いから?
同じように、無意識の選択基準を顕在化する、ということです。
〇〇というお店も、△△さんという人も、困ったときに思い浮かんだり、そこには選ばれる理由が隠されているからなんですよね。
だったら、その選ばれる理由を自らが取り入れて実践することですよね。
そのために自己開示、会社開示も大事だと思えば取り入れればいいし、利他主義や「頼まれごとは試されごと」という意識での言動が必要と思えば取り入れればいいし、という事ですね。
そして、そんな先に目指すのは「良好な関係性」なんだと思います。
今日のブログからの教訓
あなたが「選ぶ基準」を「選ばれる基準」と置き換えて実践しよう!
(マグロちゃん語録)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 本当にありがとう。心から感謝します。
- NEXT
- 私は「昭和の新日本プロレス」の大ファンです!