53歳になるおっさんの健忘症対策とは!?
公開日:
:
最終更新日:2017/12/20
マグロちゃん語録, ソーシャルネットワーク
この笑顔がサイコーだね!
マグロちゃん in リーさん食堂
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
沖縄の郷土料理を楽しめて、しかも安い!そんなリーさん食堂は沖縄支店STAFFのご用達ですね。
しかも、オーナーのリーさんやスタッフ(写真の女性ね)がとっても明るい!うん、ステキなお店ですね。
では今回のお話しです。
53歳になるおっさんの健忘症対策とは!?
記憶より記録。身近なツールを活用しよう!
「あれだけのブログをよく毎日書き続けることが出来るよなぁ~」とは、友人の中園社長の言葉です。
あっ、実は意外に思う人もいるかも知れないけど、私は基本的にマメなタイプの人間なんですよね。
でもね、ここだけの話し・・整理整頓はとっても苦手なんですけどね(笑)
昔から自覚していても整理整頓が出来ないのは、やる気の問題以外の何ものでもありませんね。
はい、これは毎年のように宣言しているダイエットと全く同じ構図ですね(笑)
さて、話を戻すと・・
それでも私だってブログのネタに困る事はありますよ。いや、正確に言うと「山ほどあるブログネタが私の記憶から消えていってる」と言う事なんですね。
だからこそ、記憶より記録なんですよ。
その昔「記録に残るより記憶に残る選手になりたい」という名言がありましたけど、それはもはや「神の領域」だと思うので、ホント僅かな人たちだけのことですからね。
自分もああなりたい・・って、思ってもムダですからね。なれません。マジで(笑)
ではその記録とは?という視点ですね。私がやっているおススメな事を紹介しますね。
自分宛にメールを送信する。
「私の場合は」という前提条件付きですが、日頃からメールを活用した電子決裁を取り入れているので、メール処理が業務の中心でもあるんです。
言い換えると、受信Boxに溜まったメールの中で優先順位を決めて仕事をしている、となりますね。
だから、期限付きのワークや大事な処理事項があれば自分宛にメールを入れておくんです。コレ、ホント便利なんですよね。
ちなみに今のブログも機内でメールを用いて書いてます。機内モードがオフになれば自動送信されますからね(笑)
従って、「あっ!」とか、「おやっ!」とか、とにかくブログのネタになりそうな事があれば箇条書きで自分宛てにメールしてますね。
スマホで写真を撮る。
本を購入する時はこのやり方が多いですね。実はスマホで写真を撮るとGoogle Photoと同期しているので、パソコン立ち上げた時に写真のチェックが簡単に出来るんですね。
これは面白いね、ウケるね、これはビジネスに活かせるね・・なんてギョロギョロ見回さなくても目に飛び込んで来ますからね。
そういう時はとりあえず「パシャリ」とスマホで撮影ですね。
まさに記憶より記録でしょ(笑)
まぁ、これが53歳になるおっさんの健忘症対策でもあるんですよね。
今日のブログからの教訓
記憶より記録。身近なツールを活用しよう!
(マグロちゃん語録)
今回はそんなお話しをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。