「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録に思う100年続く会社づくり!
公開日:
:
最終更新日:2015/07/07
コウフ・フィールド, マグロちゃん語録, ソーシャルネットワーク
昨日、やっと床屋に行く時間をつくることが出来ました。
でも、まさかの1時間待ちには驚愕でしたけど(苦笑)
おはようございます。
情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
回転率の速さがウリの床屋さんではあるものの、日曜日ともなるとさすがにお客さんも多かったですね。
まぁ、カットのみ1,000円という安さが魅力・・というより、気を使わなくていいところがお気に入りなんですけどね。
お客さんは待ち時間に何をやっているかと観察してると、ズラリと用意されているマンガ本だとか週刊誌、新聞などを読みあさっているんですね。
マグロちゃんの場合は・・
お客さんだとか店内、スタッフの動きの観察、それとスマホでソーシャルネットワークサービスですね。
だから待ち時間もそれなりに活用は出来るものの、やはり次のスケジュールに支障を来たしてしまったので、焦る気持ちを抑えるのに大変でしたけど(苦笑)
大牟田市の新しい価値の創出という快挙!
さて、いろいろと報道されることで気になっていたユネスコ世界遺産委員会の件です。
まぁ、ギリギリの交渉もあったんだと思いますが・・
「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録が決まりました!
ホント、ついに念願がかない、という快挙だと思います。
この明治日本の産業革命遺産には、お隣の大牟田市にある三池炭鉱関連施設が含まれているんです。
今さら説明するまでもありませんが、大牟田市は三池炭鉱の発展と共に激動の歴史を積み重ねてきたまちであり、その象徴が三池炭鉱関連施設の近代化産業遺産なんです。
これからは、その世界遺産登録によって大牟田市が明治日本の産業革命の歴史をしっかりと後世に語り継いでいく役割を担ったような感じですね。
素晴らしいですよね。
そこには単に建造物だけではなく、歴史と伝統を築き上げた先人達の熱い想いがこもっていますからね。
まさに、大牟田市の新しい価値の創出ですよね。
100年続く企業づくり。
コウフ・フィールド株式会社という会社だって同じですからね。
まさに激動の歴史を積み重ねていってると思いますよね。
そして、その歴史と伝統を築き上げていく中で熱い想いを込めて行ってますから。
今、100年続く会社づくり、というのをテーマに取り組んでいます。
そう、100年後なんて今活躍してもらっているスタッフなんて誰もこの世にいない時代なんです(苦笑)
だからこそ・・
100年続けるには、事業の枠組みを時代環境の変化に適応させる会社の仕組みづくりがマスト。
(マグロちゃん語録)
それが継続できる、という条件だと考えます。
そういった考えのベースにあるのは、今さえ良ければ・・という事ではないですからね。
うん、そんな事も考えながら、これらをテーマとして歩んでいく毎日です。
さっ、今日も頑張りましょう!
ではでは。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。