あなたの会社は大丈夫!?放っておくと人工知能やロボットに置き換わるだけですよ!
「関係性」はお金で買う事なんてできません。
一人おバカさん(^-^;
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
えーと、一人だけアホ面がいますけど、どうぞお気になさらずに(笑)
そしてアホ面の男が手にしているスマホに写っているのは黒田満英君。もうすぐ一周忌なんですよね。
なんか・・あっという間ですね。
でも、ホント「関係性」なんてお金で買う事なんてできませんからね。大切にしていきたいものです。
さて、今回はそんなお金にまつわる内容をお届けしますね。
あなたの会社は大丈夫!?放っておくと人工知能やロボットに置き換わるだけですよ!
経済的価値。
例えば工場で働く人などは、その給料が労働に対する経済的価値です。
高度な知識と習熟したスキル、それに見合う業務内容が適合したときに高い報酬を得られるものです。
しかし、知識やスキルに見合う業務内容がなければ、つまり高度な知識や習熟したスキルを活かすことが出来なければ、当然高い報酬を得ることもできません。
アンマッチ、ミスマッチ現象ですね。
分かりやすいように工場でのワーカーの事例を書きましたけど、我々のビジネスでもしかりなんです。
特に会社組織であれば、経済的価値とは「生み出す付加価値」と置き換えることが出来ます。単純な労働時間ではありません。
例えば、原価が10万円であっても販売価格、つまり市場価値が8万円としか評価しなければ会社組織として生み出す経済的価値は赤字となります。売れば売るだけ2万円の赤字。
その反面、原価が2倍の20万円であったとしても、市場価値が100万円という高い評価であれば会社組織として生み出す経済的価値は大きな黒字となります。原価率20%で80万円の付加価値です。
すなわち、市場価値の高い商品やサービスを会社組織として生み出すことが肝要だと言うことなんです。
これが実現できなければ、高度な知識や習熟したスキルを活かせない工場勤務者と同じようにアンマッチやミスマッチでしかありません。
いや、市場から淘汰される道しかありませんね。
だからこそ、会社組織として追求しなければならないのは、高い付加価値を生み出すためのイノベーションなんです。
そのための「変化こそ常道」だと。
しかも、放っておくと、どんどん人工知能やロボットに置き換わるだけですからね。
はい、今はそんな時代なんですよね。
だからこそ、コウフ・フィールドも絶えずそのような視点を持って挑み続けているんです。
今日のブログからの教訓
会社組織として追求しなければならないのは、高い付加価値を生み出すためのイノベーション!
(マグロちゃん語録)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。