*

どんなに遠い夢だとしても、核なき世界を目指す・・未来志向で平和な世界を作り上げよう!

公開日: : 最終更新日:2016/05/30 当事者意識, 人生論

2016年5月27日、アメリカのオバマ大統領による広島での歴史的なスピーチがとっても素晴らしかった。

オバマ大統領、広島でのスピーチオバマ大統領

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

伊勢志摩サミットの後、アメリカのオバマ大統領が、まさに現職大統領として初めて広島の地に足を踏み入れ、そして記念碑への献花を行いました。

すでに1945年から70年以上も経っているものの、これは紛れもなく歴史的な瞬間になりました。

やっと来たのか・・ではありません。
遂に実現できた・・ということです。

1945年8月6日午前8時15分に約35万人が暮らしていた広島市に、そして8月9日午前11時2分に約24万人が住んでいた長崎市に、それぞれ原子爆弾を落とし焦土と化しました。

アメリカは核兵器を使った事がある唯一の国、そして日本は唯一の被爆国なんです。

つまり、我々は当事者国だからこそ、世界に向けた平和メッセージの発信と行動が求められているんだと思います。

どんなに遠い夢だとしても、核なき世界を目指す・・未来志向で平和な世界を作り上げよう!

謝罪を一切求めず、未来志向で平和な世界を作り上げよう!

私はこの視点にとっても共感しますね。

確かに私たち人類は、過去において大きな過ちを犯しました。でも、私が犯したわけじゃありません。大切な事は、過去を正しく認識し、その過去から学ぶことなんだと考えます。

だから「謝罪をすること、謝罪を求めること」ではなく、未来志向で取り組んでいくこと、平和で正しい選択をしていく事だと考えます。

それにしても、オバマ大統領のスピーチは良かった・・。

71年前、明るく、雲一つない晴れ渡った朝、死が空から降り、世界が変わってしまいました。閃光が広がり火の玉がこの町を破壊しました。

これは我々人類が自らを破滅させる手段を手にしたことを意味します。
(オバマ大統領のスピーチより一部抜粋)

鮮烈ですよね。

原発にしたって、人工知能にしたって、それは我々人類が生み出していることに間違いありません。紛れもない事実なんです。でも、その一方ではそれらがもたらすものについてのリスク、それに伴う責任や覚悟も問われているんだと思います。

そして大切な視点は未来志向です。

アメリカは核兵器を使った事がある唯一の国、そして日本は唯一の被爆国なんですが・・

そして、変わることも可能にするのです。あの運命の日以来、私たちは希望を持つことのできる選択をしてきました。

アメリカと日本は同盟を結んだだけでなく、友情で結ばれました。その同盟と友情は、戦争が奪う命の数よりも、はるかに多くの人たちに恩恵をもたらしました。
(オバマ大統領のスピーチより一部抜粋)

まさに同感ですね。

自由とは「選択」できることなんです。日本は過去を正しく認識し、その過去から学ぶことによって自由で平和な社会づくりに取り組んできました。先人達の想いはそういった言動となり、それが今の繁栄をもたらしてくれています。

とはいえ、世界中では戦争の歴史を未だに作り続けてもいます。テロや紛争、或いは核兵器の実験など、ホント人類は「かけがえのない美しい地球」の支配者ではない事を自覚すべきなんでしょうけど。

オバマ大統領の言う「恐怖の論理(自分達を守る術として核兵器を保有すること)」から脱する勇気とは、そういう自覚にあるのかも知れません。

我々も道義的責任において他人事ではありません。
それに、私の祖父も先の大戦で戦死しています。

今の繁栄に感謝すると同時に、その意思は未来永劫に亘って引き継いでいかなければなりません。

ここ(広島)で、世界は永遠に変わってしまいましたが、きょう、この町の子どもたちは平和な日々を過ごすことができています。

それはなんと尊いことでしょうか。それを守り、すべての子どもたちに広げていくべきことです。それは私たちが選択しうる未来です。
(オバマ大統領のスピーチより一部抜粋)

大切な事は、過去を正しく認識し、その過去から学ぶこと。
そして未来志向で取り組んでいくこと、正しい選択をしていくこと。人生においても、もちろんビジネスにおいても、ですね。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。

今朝はこんな一枚から。 新幹線ホームにて 読者登録やBookmar

銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm

不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。

今朝はこんな一枚から。 筑後船小屋駅 読者登録やBookmarkし